狂犬病の注射後の注意点!散歩できるかどうかの判断基準とは
2018/11/06
犬を飼っている人に義務づけられている狂犬病のワクチンの注射。人間でも予防接種を受けた後は激しい運動はNGだと言われていますが、犬でも気をつけることはあるのでしょうか?
毎日の散歩はどうしたらいいの?人間の子供と同じようになるべくおとなしくさせるべき?
狂犬病のワクチン注射を受けた後の注意点について詳しく説明します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
公園のトイレは怖いこともあるので防犯対策をしっかりしましょう
公園のトイレは苦手、怖いという子どもは多いと思います。なぜ、...
-
顔が違う?写真の自分と鏡の自分の顔が違う!鏡の方が美人な理由
写真に映った自分の顔と鏡に映った自分の顔が違う事に驚いた経験...
-
セキセイインコはおしゃべり上手だがメスは苦手?教えるコツとは
セキセイインコはおしゃべりをしますが、メスは苦手だと言われて...
-
猫の保健所への持ち込みを減らすメリットやあなたができること
猫が保健所に持ち込みをされるのは、飼い主が事情により飼うこと...
-
洗濯機の排水トラップの外し方と掃除方法!悪臭の元をさっぱり
洗濯機の排水トラップの掃除をしたことがありますか?洗濯機から...
-
猫の父親は子育てしない!母猫の役割や猫の子育て期間について
猫の父親は子育てには普通参加しません。猫の世界では、子育ては...
-
フクロモモンガのケージを自作する場合のポイントと注意点
フクロモモンガを飼育している方の多くは、ケージを自作していま...
-
卵を割るために握力な握力と簡単に割る方法を解説します
りんごを片手で割る映像を見ると、卵も握力があれば割ることがで...
-
畳のいろいろな素材と種類の特徴!素材の違いを比較
和室に必要な畳にはいろいろな素材の物があります。その種類は多...
-
ハンドメイドのオーダーメイド販売のやり方とポイント
ハンドメイドのオーダーメイド販売のやり方について迷ったことな...
-
大学の勉強は意味ないと悩んでいる人へ。大学で勉強する意味
「大学で勉強する意味ない」「もう大学を辞めたい」と悩んでいま...
-
人の名前が覚えられない!覚えられない理由と覚えるコツ
人の名前が覚えられないのはなぜでしょう。 大きく分けると理...
-
壁紙の修復方法!剥がれを自分で直す方法とキレイに仕上げるコツ
壁紙の剥がれは早めに対処するのがおすすめです。そのうち直そう...
-
季節のおもちゃで魚を製作!1歳児でも作れる魚アイデア集
雨の日などは外に出ることも敬遠しがち。でもお家のおもちゃで遊...
-
試験に合格する夢を見た時の夢占い!夢の内容で見る未来の暗示
試験に合格する夢を見た時、その夢にはどんな夢占いの意味がある...
-
女性のベスト着こなし術・おしゃれ上級者になれるベストのコーデ
ベストをファッションに取り入れて、おしゃれな着こなしがしたい...
-
猫の鳴き声『ニャー』ではなく『んーんー』この鳴き声の意味とは
猫の鳴き声といえば『ニャー』ですが、この『ニャー』は猫同士の...
-
ヒョウモントカゲモドキは脱皮した皮を食べる?脱皮について
ヒョウモントカゲモドキが脱皮の皮を食べるという話を聞いたこと...
-
音の振動を塩を使って調べる自由研究!実験の手順とまとめ方
自由研究で音と振動について実験をしてみたいという場合には塩を...
-
カクレクマノミがイソギンチャクに入らない。気長に待とう
カクレクマノミとイソギンチャクの戯れを見たい。なのに、カクレ...
スポンサーリンク
この記事の目次
狂犬病の注射をした後は何日後なら散歩OK?
犬を飼っている方であれば、必ず狂犬病のワクチンをしなければいけません。
また、狂犬病の注射をしてもらった後の散歩ですが、みなさんはどのくらいの日数を空けて、散歩を再開していますか?
狂犬病の注射をしてもらったあと散歩を再開するまでの日数ですが、正しく何日後というものはありません。
それぞれの獣医師さんにより、狂犬病の注射後の考え方は異なります。
また、犬の健康状態等によっても日数は変わってきますので、一概に何日後とは言えないでしょう。
ですので、狂犬病の注射をしてもらった後、獣医師さんに、散歩を再開していいのはいつ頃からなのか聞いてみるのが一番良いでしょう。
もしも、不安を感じるのであれば、他の動物病院の獣医師さんに聞いてみるのも良いでしょう。
狂犬病の注射後に散歩してもよいかどうかは獣医によって見解が違う?
上記でもご説明したように、狂犬病の注射後に散歩などの運動をしても良いのかどうかは、犬の健康状態等や、獣医師さんにより考え方が異なります。
いつも行っているかかりつけの動物病院では、「5日程度様子を見て下さい」と言われていたのに、今回行った病院では「1日程度で運動をさせても問題ない」と言われたなんてこともあるのではないでしょうか。
狂犬病のワクチンには当然ながら副作用もあります。
しかし、その副作用が症状として身体に表れる確率はとても低いと言われています。
ですので、そういったことから、狂犬病の注射後に運動をしてもいい日数が短くなっているのかもしれません。
どちらにしても、何かしらのことが原因で狂犬病のワクチン後、身体に不調が出てしまう可能性もあるでしょう。
そのため、複数の動物病院に行き獣医師さんに、ワクチン後の運動について相談してみることをオススメします。
狂犬病のワクチン注射をした後は副作用に注意!散歩は様子を見てからにしよう
命を守る上でも大切なワクチンですが、ワクチン注射を受けたあと副作用が出る場合があります。
狂犬病のワクチンも同様で、確率的には低いですが稀に副作用が出てしまうことがあります。
その犬の健康状態等によっては、副作用には充分に注意する必要があります。
また、副作用が発症するまでの時間は、数時間以内と言われています。
副作用の症状は軽い程度であれば、発熱や食欲低下などの症状が表れ、ほとんどの場合は1~3日程度で症状が治まります。
ですが、症状が重い場合にはアレルギー反応を起こしてしまい、命に関わる危険な状態に陥ってしまう可能性があります。
そのため、狂犬病の注射後は、犬の体調をよく観察することが大切です。
また、注射後の散歩などの運動においても、犬の様子を見てからするようにしましょう。
ワクチン接種を受けたあと、いつもと様子が違うなどの症状が見られる場合には、速やかに動物病院に連絡し、診察を受けるようにしましょう。
狂犬病の注射は体調に合わせて受けるようにしよう
狂犬病のワクチン注射は、人間・犬の命を守る上でとても大切な予防接種です。
しかし、犬に落ち着きがなかったり、明らかに体調が悪くぐったりしている場合、飼い主さんがいつもと様子が違うと感じるようであれば、無理にワクチン注射をすることは止め、日にちを遅らせてあげましょう。
体調が万全でないときに、無理にワクチン注射を受けさせてしまうと、注射後に身体に不調が出てしまう可能性があります。
また、以前にワクチン注射で体調を崩したことのある犬である場合には、それらも獣医師さんに伝え、しっかりと相談した上でワクチン注射の日にちを決めることが大切です。
狂犬病の注射は、1年に1回必ず予防注射を受けなければいけません。
一般的には、4月~6月頃が狂犬病のワクチン注射を受ける時期とされていますが、犬の体調等も考慮し時期がずれる場合でも、必ず予防注射を受けさせるようにしましょう。
狂犬病の注射をした日はお風呂もNG?
狂犬病の予防注射を受けた当日は、お風呂・散歩等も含め、激しい運動は避けたほうが良いでしょう。
上記でもご説明したように、副作用がでる確率は低いですが、稀に出てしまうこともあります。
また、副作用は出なくても、元気が無かったりする場合があります。
狂犬病のワクチン注射後お風呂に入れる場合には、1週間程度空け様子がいつも通りであることを確認して、入れるようにしましょう。
狂犬病のワクチン注射後は、いつも以上に犬の体調に気を配る必要があります。
お風呂だけに限らず、長距離の移動など、犬にストレスが掛かるようなことは避け、安静にさせてあげることが大切です。
また、初年度の狂犬病ワクチンを受ける場合には、副作用が出ないか、犬の体調・様子に特に注意を払ってあげなければいけません。
万が一、体調に不調が表れた場合には、すぐに動物病院に連れて行けるように環境を整えておくことが大切です。