私たち目線の便利ナレッジマガジン

TERMWEB

猫とハムスターを一緒に飼うときの注意点やポイントとは

      2018/11/06

猫とハムスターを一緒に飼うときの注意点やポイントとは

猫とハムスターを飼うときにはどんなことに気をつけたらいいのでしょうか?そもそも、猫とハムスターを一緒に飼うことはできるの?猫とハムスターが仲良しなんてフィクションなのでは?

猫とハムスターが仲良く暮らすには、こんな準備が必要のようです。

もし、その準備が出来ないときにはこのようなことに注意しながら一緒に暮らすといいでしょう。

スポンサーリンク

  こんな記事もよく読まれています

公園のトイレは怖いこともあるので防犯対策をしっかりしましょう

公園のトイレは苦手、怖いという子どもは多いと思います。なぜ、...

顔が違う?写真の自分と鏡の自分の顔が違う!鏡の方が美人な理由

写真に映った自分の顔と鏡に映った自分の顔が違う事に驚いた経験...

セキセイインコはおしゃべり上手だがメスは苦手?教えるコツとは

セキセイインコはおしゃべりをしますが、メスは苦手だと言われて...

猫の保健所への持ち込みを減らすメリットやあなたができること

猫が保健所に持ち込みをされるのは、飼い主が事情により飼うこと...

洗濯機の排水トラップの外し方と掃除方法!悪臭の元をさっぱり

洗濯機の排水トラップの掃除をしたことがありますか?洗濯機から...

猫の父親は子育てしない!母猫の役割や猫の子育て期間について

猫の父親は子育てには普通参加しません。猫の世界では、子育ては...

フクロモモンガのケージを自作する場合のポイントと注意点

フクロモモンガを飼育している方の多くは、ケージを自作していま...

卵を割るために握力な握力と簡単に割る方法を解説します

りんごを片手で割る映像を見ると、卵も握力があれば割ることがで...

畳のいろいろな素材と種類の特徴!素材の違いを比較

和室に必要な畳にはいろいろな素材の物があります。その種類は多...

ハンドメイドのオーダーメイド販売のやり方とポイント

ハンドメイドのオーダーメイド販売のやり方について迷ったことな...

大学の勉強は意味ないと悩んでいる人へ。大学で勉強する意味

「大学で勉強する意味ない」「もう大学を辞めたい」と悩んでいま...

人の名前が覚えられない!覚えられない理由と覚えるコツ

人の名前が覚えられないのはなぜでしょう。 大きく分けると理...

壁紙の修復方法!剥がれを自分で直す方法とキレイに仕上げるコツ

壁紙の剥がれは早めに対処するのがおすすめです。そのうち直そう...

季節のおもちゃで魚を製作!1歳児でも作れる魚アイデア集

雨の日などは外に出ることも敬遠しがち。でもお家のおもちゃで遊...

試験に合格する夢を見た時の夢占い!夢の内容で見る未来の暗示

試験に合格する夢を見た時、その夢にはどんな夢占いの意味がある...

女性のベスト着こなし術・おしゃれ上級者になれるベストのコーデ

ベストをファッションに取り入れて、おしゃれな着こなしがしたい...

猫の鳴き声『ニャー』ではなく『んーんー』この鳴き声の意味とは

猫の鳴き声といえば『ニャー』ですが、この『ニャー』は猫同士の...

ヒョウモントカゲモドキは脱皮した皮を食べる?脱皮について

ヒョウモントカゲモドキが脱皮の皮を食べるという話を聞いたこと...

音の振動を塩を使って調べる自由研究!実験の手順とまとめ方

自由研究で音と振動について実験をしてみたいという場合には塩を...

カクレクマノミがイソギンチャクに入らない。気長に待とう

カクレクマノミとイソギンチャクの戯れを見たい。なのに、カクレ...

スポンサーリンク

猫とハムスターを飼うのが夢!仲良くできるの?

テレビやネットで猫とハムスターが仲良く接している動画などが紹介されているのを目にすることがあります。微笑ましい光景ですし、いろいろな動物を飼いたい人には夢のようなシーン。

ただし、それは「とてもまれなケース」であり、望んだからといって簡単に実現できるものではありません。

猫とハムスターを一緒に買うためには、多くのハードルがあります。

本来はハムスターにとって猫は天敵。自分を襲うかもしれない猫がいるのはストレスを感じます。猫からしても動くものを獲物として認識する習性があるので、それを捕まえられないとイライラしてしまうかもしれません。

どんなにおとなしい穏やかな性格の猫でも、動くものを追いかけたくなるのは本能で仕方のないことです。

猫とハムスターの両方と暮らしたいと考えるのであれば、部屋を別にしてお互いの姿が見えないようにする工夫が必要になります。

猫とハムスターを飼うときの準備とは?

猫とハムスターが一緒に過ごすことができるようにするためには、猫が生後2週間~2ヶ月程度のうちからハムスターを接するようにすると、大人になっても仲良くできる可能性があります。

猫の生後1~2ヶ月は「社会化期」と呼ばれる時期で、人間や他の動物に対しても警戒心を持たずに接することができます。この時期に人や他の動物と触れ合うことで、大人になってからも仲良く過ごすことができる可能性が高くなります。

生後2ヶ月を過ぎると警戒心が生まれるため、それ以後になると慣れにくかったり、ハムスターなどは捕食対象として襲ってしまうことが出てきます。

社会化期の子猫にしっかりとしたプラケースにいれた状態のハムスターを見せて、少しずつ慣れさせていくのです。

ケースは子猫がじゃれ付いたりしても簡単に開かないものを用意して下さい。ケージのように隙間が大きいものや、間違っても爪が入らない構造のものにしましょう。

猫とハムスターでは猫のほうが力も強く、その鋭い爪や牙が少し当たっただけでもダメージを与えてしまいます。

たとえ安全なケースの中でも、ハムスターにとっては大きなストレスになることがありますので、無理に一緒にすることは避けるようにしましょう。

猫とハムスターを一緒に飼うときのルール!

猫から危害を加えられないようにハムスターを飼育するには、頑丈なプラケースなどを使うので夏の暑さには注意が必要です。

エアコンで温度管理をするなど熱中症にならないよう対策をする必要があります。風の通りを良くするために金網のケージにしたり、ドアを開放すると猫に襲われるリスクが高まります。

猫とハムスターを別々の部屋で飼う場合でも、それぞれにエアコンも必要になると考えましょう。

そして特に注意したいのは、ハムスターの脱走です。ケースから逃がすと、体の小さなハムスターは家具などのちょっとした隙間に入り込んで探すのが大変です。

その間に猫に捕まってしまったら、ハムスターは命の危険にさらされてしまいます。

ハムスターをケースから出して遊ばせる場合は、猫が入ってこられないようしっかりドアを閉めたことを確認してください。

できるだけ家具を少なくするなど隠れる場所を減らしておくことも必要です。基本的にはケースの外で遊ばせる時間は、ハムスターから目を離さないのが鉄則です。

猫とハムスターを飼うのなら、猫が生後2カ月以内のうちに!

子猫は生後2ヶ月くらいまでの社会化期に、人間をはじめ他の動物との関係を学習したり慣れたりします。

この時期から飼うと人間によく慣れた猫になることが多いのです。人間以外にも犬やうさぎなど他の動物と接する機会があると、敵や獲物と認識せずに仲良く暮らせるようになる可能性があるのです。

メディアで紹介されるハムスターやヒヨコなど、本来は猫の獲物にされてしまう小動物と仲良くしている姿は、社会化期の経験が重要なカギです。

この時期を過ぎた猫が小動物に出会うと捕食対象とみなして襲ってしまう可能性が高いのです。

完全に大人になってしまった猫は、ハムスターなどの小動物と仲良く接することはほとんど不可能に近く、どんなに穏やかな猫であっても本能的に襲ってしまうでしょう。

成猫になってから小動物と仲良く過ごすのは、小動物の安全性と互いのストレスを考えると控えることが望ましいといえます。

猫の視線がハムスターを襲う!?ゲージの近くに猫を行かせないようにしよう

生まれたときから一度も猫を見たことが無いハムスターであれば、猫を見ても警戒しない可能性もなくはありません。

しかし、猫が興味を持って自分を見ている姿や、その動きから身の危険を感じて「猫=敵」と認識するでしょう。

幼いときから人に飼育されて専用フードなどを食べ、人間に充分な餌をもらっている猫の場合、食べるためにハムスターを捕まえる必要はありません。

しかし、動くものを追うという猫の習性から、ケースの中で活発に動くハムスターをじっと見続けたりします。

それだけでもハムスターにとっては大きなストレスで、巣の中やおもちゃの陰に隠れたり、床材に潜って姿を見せなくなるかもしれません。場合によっては食べることができなくなることもあるのです。

人間からは微笑ましいように見えても、ハムスターにとっては「猫の視線」すらも命に関わるストレスになる可能性があることを覚えておきましょう。

ハムスターは、飼い主が用意した世界でしか生きていけないのです。餌や水、おもちゃや衛生環境など、元気に長生きできるようストレス無く過ごせるようにしてあげてください。

 - 暮らしの疑問を解決

ページ
上部へ