紙幣に登場する人物をご紹介~歴代の偉人たちの功績
2018/11/06
日本には多くの紙幣があり、時代と共に紙幣も変化してきました。
歴代の紙幣になった人物はたくさんいますよね。
歴史上の偉人と呼ばれる人たちで、多くの功績を残した人たちです。
顔も名前もお札になっているから知っているけど、実際にはどのような功績を残した人なのかよくわからないという方もいると思います。
紙幣になった偉人についてご紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
公園のトイレは怖いこともあるので防犯対策をしっかりしましょう
公園のトイレは苦手、怖いという子どもは多いと思います。なぜ、...
-
顔が違う?写真の自分と鏡の自分の顔が違う!鏡の方が美人な理由
写真に映った自分の顔と鏡に映った自分の顔が違う事に驚いた経験...
-
セキセイインコはおしゃべり上手だがメスは苦手?教えるコツとは
セキセイインコはおしゃべりをしますが、メスは苦手だと言われて...
-
猫の保健所への持ち込みを減らすメリットやあなたができること
猫が保健所に持ち込みをされるのは、飼い主が事情により飼うこと...
-
洗濯機の排水トラップの外し方と掃除方法!悪臭の元をさっぱり
洗濯機の排水トラップの掃除をしたことがありますか?洗濯機から...
-
猫の父親は子育てしない!母猫の役割や猫の子育て期間について
猫の父親は子育てには普通参加しません。猫の世界では、子育ては...
-
フクロモモンガのケージを自作する場合のポイントと注意点
フクロモモンガを飼育している方の多くは、ケージを自作していま...
-
卵を割るために握力な握力と簡単に割る方法を解説します
りんごを片手で割る映像を見ると、卵も握力があれば割ることがで...
-
畳のいろいろな素材と種類の特徴!素材の違いを比較
和室に必要な畳にはいろいろな素材の物があります。その種類は多...
-
ハンドメイドのオーダーメイド販売のやり方とポイント
ハンドメイドのオーダーメイド販売のやり方について迷ったことな...
-
大学の勉強は意味ないと悩んでいる人へ。大学で勉強する意味
「大学で勉強する意味ない」「もう大学を辞めたい」と悩んでいま...
-
人の名前が覚えられない!覚えられない理由と覚えるコツ
人の名前が覚えられないのはなぜでしょう。 大きく分けると理...
-
壁紙の修復方法!剥がれを自分で直す方法とキレイに仕上げるコツ
壁紙の剥がれは早めに対処するのがおすすめです。そのうち直そう...
-
季節のおもちゃで魚を製作!1歳児でも作れる魚アイデア集
雨の日などは外に出ることも敬遠しがち。でもお家のおもちゃで遊...
-
試験に合格する夢を見た時の夢占い!夢の内容で見る未来の暗示
試験に合格する夢を見た時、その夢にはどんな夢占いの意味がある...
-
女性のベスト着こなし術・おしゃれ上級者になれるベストのコーデ
ベストをファッションに取り入れて、おしゃれな着こなしがしたい...
-
猫の鳴き声『ニャー』ではなく『んーんー』この鳴き声の意味とは
猫の鳴き声といえば『ニャー』ですが、この『ニャー』は猫同士の...
-
ヒョウモントカゲモドキは脱皮した皮を食べる?脱皮について
ヒョウモントカゲモドキが脱皮の皮を食べるという話を聞いたこと...
-
音の振動を塩を使って調べる自由研究!実験の手順とまとめ方
自由研究で音と振動について実験をしてみたいという場合には塩を...
-
カクレクマノミがイソギンチャクに入らない。気長に待とう
カクレクマノミとイソギンチャクの戯れを見たい。なのに、カクレ...
スポンサーリンク
この記事の目次
歴代の紙幣の人物…1000円札の野口英世
紙幣には歴代様々な人物が印刷されてきました。
紙幣の肖像画に選ばれる条件は、知名度があり、世界的に誇る事ができる人物です。
そして偽造防止の観点から、特徴的な顔立ちである事も条件と言われています。
千円札に野口英世の肖像画が選ばれたのは、2004年からです。
野口英世は世界を舞台に細菌学者として活躍した人で、小説や映画にもなり人気と知名度があります。
そして特徴的なのは、天然パーマを丁寧に七三分けにしているその髪型です。
世界に誇れるすばらしい功績の持ち主ですが、その功績は母の支えも大きかったことでしょう。
野口英世は1歳の時に左手の指が全てくっついてしまうほどの大やけどを負いました。
両親が農作業中に囲炉裏へ落ちてしまったのです。
野口英世のは母はそのことを酷く悔やみました。
そして、手が不自由なので農業ではなく学問で生計を立てるように教えたのです。
当時、小学校という場所は、お金持ちだけが通う場所でした。
左手が不自由なこと、裕福ではない農家の息子だという事はいじめの対象になりました。しかし、母はそんな野口英世を励まし続け、勉強に取り組ませたのです。
母の支えが無ければ、偉業を成し遂げることは出来なかったかもしれません。
歴代紙幣の人物「樋口一葉」は苦労人だった
2004年からの五千円札紙幣には「樋口一葉」の肖像画が選ばれました。
樋口一葉は女流作家の第一人者です。
「たけくらべ」や「にごりえ」などの作品があります。
「たけくらべ」が掲載された時には、森鴎外からの大絶賛を受けました。
文壇からも高い評価を受けて、人気作家となったのです。
樋口一葉は苦労の人でした。
樋口一葉の家は元々農家でしたが、父が武士の身分を勝ち取り、明治新政府では下級官吏として働きだします。
その傍ら不動産や金融などのサイドビジネスを手がけて、裕福な生活を送っていました。
一方、樋口一葉も順調で、小学校では成績で首席になるなど輝かしい子供時代でした。
しかし、11歳になった時、母に退学させられたのです。
彼女の苦労はここから始まります。
母は「女には学問は必要ない。」という考えの人だったのです。
樋口一葉は、日記に「悲しく辛い出来事」と残しており、学問の道が閉ざされたことに相当なショックを受けたようです。
父は母とは違い教育熱心だった事もあり、知人のつてを使い和歌を習わせたり、「萩の舎」に入門させたりしました。
学問を取り戻した樋口一葉は「萩の舎」で講義をするまでになったそうです。
そしてその頃、結婚の約束を渋谷三郎という男性とします。
しかし、父の事業の失敗で多額の借金を抱えることになったのを理由に、婚約を破棄されます。
この出来事は樋口一葉の心に癒えない傷を残したのです。
その後も、母は針仕事などで家計を支えようとしますが、樋口一葉は乗り気にはなれません。
そして「萩の舎」に見習いとして住み込みで働き出します。
そこで小説を書いて収入を得た話を耳にした樋口一葉は、自分も小説にチャレンジしたのです。
その後も苦労は続きますが、樋口一葉は人気作家にまで上りつめました。
しかし、24歳の時に結核になり、この世を去ったのです。
紙幣になった歴代の人物「夏目漱石」の生い立ち
千円札紙幣でもっとも良く覚えているのは「夏目漱石」という方も多いのではないでしょうか?
1984年からの千円札の肖像画として選ばれています。
「吾輩は猫である」、「坊っちゃん」などの作品があり、夏目漱石は、現代においても有名な作家です。
歴史的にも名高い日本の文豪の1人でしょう。
夏目漱石は1867年に江戸の裕福な家庭に生まれましたが、当時は明治維新後の混乱期でした。
生家が没落しつつあり里子に出されますが、姉によって実家に連れ戻されます。
翌年には養子に出されるものの、家庭内不和で義母と共に生家に行くことになります。
その後は養父母が離婚したため、9歳から生家で暮らし始めます。
実父と養父の対立によって21歳まで夏目家への復籍が遅れたそうです。
壮絶な人生だったと言えるでしょう。
夏目漱石は学力がずば抜けて良かったそうです。
夏目漱石は家庭環境の混乱もあって転校を繰り返しますが、1884年には念願の大学予備門学科に入学します。
ほとんどの教科において主席であり、特に英語はずば抜けて優れていました。
私立学校で教師などをして生計をたて、大学卒業も教鞭をふるっていました。
33歳で文部省から英国留学を命じられ、渡英します。
しかし、英文学研究への違和感を感じ始じめて神経衰弱に陥り帰国させられます。
帰国後、また教鞭をとりましたが不評で、神経衰弱を再発させます。
高浜虚子に小説を書くように勧められて、38歳で「吾輩は猫である」を執筆して発表したのです。
五千円札の新渡戸稲造の残した功績
夏目漱石が千円札の肖像画に選ばれた年、五千円札には「新渡戸稲造」の肖像画が選ばれました。
他の紙幣の肖像画に選ばれた方よりも知名度が劣っているように感じますが、その政治的功績は、他の肖像画に選ばれた方にも引けをとらないものです。
新渡戸稲造は教育者として多くの実績を残しています。
多くの学校で教授や学長を務めています。
また農学に深く尽力し、優秀な教育者を輩出し国内外の農業に多くの功績を残しています。
思想家としても活躍していて、著書には「武士道」があります。
外国人の方に日本に事を理解して欲しいという思いから「武士道」を英語で出版もしました。
著書「武士道」では、武士道の背景には、神道や仏教の感覚あることを明かして、武士道の目的は知識ではなく、叡智獲得の手段として、実践を求めており、知識を行動として示すことで評価されると解説されています。
「義」「勇」といった武士道を形作るもので章をわけて、その意義がとかれています。
また、武士の教育や訓練、忍耐や我慢、切腹や敵討ちといったことも取り上げられています。
新渡戸稲造は、国際連盟事務次長も務めていました。
教育者であり、「武士道」の著者として国際的にも有名だったため選ばれたのです。
7年務めて退任するときには、「国際連盟には、稲造ほど優れた人物はいない。ジュネーブの星である」とまでいわしめたほど優秀だったのです。
覚えてますか?二千円紙幣
最近ではあまり見かけなくなった二千円紙幣を覚えていますか?
西暦2000年をきっかけとして発行されました。
この二千円紙幣は人物肖像画ではなく建築物(守礼門)だったことや当時細心の偽造防止技術がつかわれて話題になりました。
しかし、最近ではほとんど見かけなくなってしまいました。
実は2003年に刷られて以降は、全く刷られていないのです。
なぜ二千円紙幣は流通しなくなってしまったのでしょうか?
一言で言うと「不便」だったからです。
二千円紙幣は五千円紙幣と間違えやすかったり、今まで無かった金額の紙幣なので数え間違いなども多くありました。
また、自動販売機でも二千円紙幣はつかえませんでした。
数え間違いなどのトラブルも多くあったため、お店では二千円紙幣をおつりで渡さないした店舗もありました。
こういった不便さに対して、政府も特に対策をとることはありませんでした。
その為、どんどん流通しなくなってしまったのです。