私たち目線の便利ナレッジマガジン

TERMWEB

【弁当代を節約】作りだめした冷凍おかずを使えば5分で完成!

      2018/10/14

【弁当代を節約】作りだめした冷凍おかずを使えば5分で完成!

弁当って毎日のことで面倒ですよね。でも冷凍食材や作りだめした冷凍おかずを使えば手間なく簡単に弁当を作ることが出来ますよ!そして節約にもなり一石二鳥です。

そこで弁当に入れるおかずを冷凍するときのコツやポイントをご紹介していきます。

冷凍にむかない食材もあるので注意をしましょう!また気になる冷凍保存が利く期間なども調べてみました。

スポンサーリンク

  こんな記事もよく読まれています

公園のトイレは怖いこともあるので防犯対策をしっかりしましょう

公園のトイレは苦手、怖いという子どもは多いと思います。なぜ、...

顔が違う?写真の自分と鏡の自分の顔が違う!鏡の方が美人な理由

写真に映った自分の顔と鏡に映った自分の顔が違う事に驚いた経験...

セキセイインコはおしゃべり上手だがメスは苦手?教えるコツとは

セキセイインコはおしゃべりをしますが、メスは苦手だと言われて...

猫の保健所への持ち込みを減らすメリットやあなたができること

猫が保健所に持ち込みをされるのは、飼い主が事情により飼うこと...

洗濯機の排水トラップの外し方と掃除方法!悪臭の元をさっぱり

洗濯機の排水トラップの掃除をしたことがありますか?洗濯機から...

猫の父親は子育てしない!母猫の役割や猫の子育て期間について

猫の父親は子育てには普通参加しません。猫の世界では、子育ては...

フクロモモンガのケージを自作する場合のポイントと注意点

フクロモモンガを飼育している方の多くは、ケージを自作していま...

卵を割るために握力な握力と簡単に割る方法を解説します

りんごを片手で割る映像を見ると、卵も握力があれば割ることがで...

畳のいろいろな素材と種類の特徴!素材の違いを比較

和室に必要な畳にはいろいろな素材の物があります。その種類は多...

ハンドメイドのオーダーメイド販売のやり方とポイント

ハンドメイドのオーダーメイド販売のやり方について迷ったことな...

大学の勉強は意味ないと悩んでいる人へ。大学で勉強する意味

「大学で勉強する意味ない」「もう大学を辞めたい」と悩んでいま...

人の名前が覚えられない!覚えられない理由と覚えるコツ

人の名前が覚えられないのはなぜでしょう。 大きく分けると理...

壁紙の修復方法!剥がれを自分で直す方法とキレイに仕上げるコツ

壁紙の剥がれは早めに対処するのがおすすめです。そのうち直そう...

季節のおもちゃで魚を製作!1歳児でも作れる魚アイデア集

雨の日などは外に出ることも敬遠しがち。でもお家のおもちゃで遊...

試験に合格する夢を見た時の夢占い!夢の内容で見る未来の暗示

試験に合格する夢を見た時、その夢にはどんな夢占いの意味がある...

女性のベスト着こなし術・おしゃれ上級者になれるベストのコーデ

ベストをファッションに取り入れて、おしゃれな着こなしがしたい...

猫の鳴き声『ニャー』ではなく『んーんー』この鳴き声の意味とは

猫の鳴き声といえば『ニャー』ですが、この『ニャー』は猫同士の...

ヒョウモントカゲモドキは脱皮した皮を食べる?脱皮について

ヒョウモントカゲモドキが脱皮の皮を食べるという話を聞いたこと...

音の振動を塩を使って調べる自由研究!実験の手順とまとめ方

自由研究で音と振動について実験をしてみたいという場合には塩を...

カクレクマノミがイソギンチャクに入らない。気長に待とう

カクレクマノミとイソギンチャクの戯れを見たい。なのに、カクレ...

スポンサーリンク

おかずを冷凍保存して節約時短弁当!冷凍するときのコツ

お弁当を作る時に、多くの人が冷凍したおかずを利用することが最近では一般的です。

冷凍食品で、すぐにお弁当に使えるおかずもお店にはたくさん並んでいますが、できれば自分で作ったおかずを使いたいという方のためにコツをご紹介します。

一般的には、作り置きしたおかずを長く持たせるためには「冷凍保存」を利用することが多いです。

特にお弁当のおかずとして冷凍保存する場合には、あらかじめお弁当用のカップなどにおかずを取り分けて、容器ほど冷凍しておくと、すぐにお弁当に入れることができるので、朝の忙しい時間帯には便利です。

おかずを冷凍するときは、必ず粗熱をとってから冷凍することが重要です。

そして、急速に冷凍することで鮮度や美味しさを保ったまま保存ができるので、冷凍する際に、熱伝導率の高いアルミの上にカップごと並べたり、アルミ箔などで覆って保存すると早く冷凍することができます。

お弁当の仕分けカップの種類も紙製のものから、シリコン製のもの、アルミ製のものなど色々ありますので、おかずの種類によっても使い分けると便利です。

賢く節約弁当!でも冷凍に不向きな食材もあります

冷凍庫で保存する時の注意

冷凍焼けを防ぐことや臭いうつりを防ぐことが大切です。

食品は酸素に触れると酸化してしまい、味も落ちてしまい、雑菌も発生しやすくなります。

食品を冷凍保存するときには、酸化を防止するためにも、密閉容器や密閉袋で保存することが重要です。

食品の中には、冷凍保存に向かないものもあるので、それらを知っておくこともポイントです。

おもに、冷凍保存に向かない食材は、豆腐や、ジャガイモ、こんにゃく、大根、タケノコなどです。

特に、豆腐は解凍した後に”す”がたってしまい、豆腐に含まれる水分や旨み成分が流れ出てしまいます。

ジャガイモや大根などはひと手間加えることで、解凍後も美味しく食べられます。

ジャガイモであればマッシャーなどでつぶした状態にしたり、大根も、おろした状態にして冷凍しておけば、解凍したらそのまま使うことが出来るので、便利な方法です。

弁当男子も急増中!冷凍食品を利用しても節約になります!

昼食を外食から弁当に変えるだけ!食費の節約に

例えば、一日あたりの外食費は平均1000円前後はかかりますが、お弁当にすると1週間の食材を1000~2000円と考えても200~400円くらいに抑えられるという計算になりますよね。

1ヶ月でみると、外食1,000円x平日22日=22,000円、お弁当400円x平日22日=8,800円という計算になり、昼食費だけで半分以下にすることも可能です。

昼食をコンビニなどで購入しているという人も、いろんな商品に目移りして余計なものを買ってしまうこともあると思いますが、お弁当にして節約意識を高く持っていると、余計なものを買わなくなる傾向もあるようです。

また、自分で作ると、バランスを考えながら作ることもできますので、栄養面でもコントロールできるところがお弁当の良さではないでしょうか。

お弁当作る時間がない、作るのが面倒くさいとなかなか作る意欲がわかない方も、一度チャレンジしてみると、意外に簡単で、なんてことなかったということになるかもしれませんよ!

弁当に入れるために冷凍したおかずの保存期間と解凍方法

毎朝お弁当のおかずを作るのは時間がないという方へ

つくりおきしておいたおかずを冷凍保存するという方法が一番おすすめです。

作ったおかずは、弁当用の仕分けカップに入れて、そのまま冷凍庫に入れるだけです。

その際、冷凍庫の他の食品に影響がないように、おかずの粗熱をとってから冷凍庫に入れるようにしましょう。

早い時間で冷凍した方が味や鮮度をそのまま閉じ込めて冷凍できるので、早く冷凍するために、冷凍するときにアルミや金属製のバットにカップを乗せて冷凍するという方法もあります。

冷凍したからといって、長期間は保存できません。

1ヶ月を目安に使い切るのが良いでしょう。

また、味付けを濃いめにすることや、しっかり熱を通して菌をなくすということもおいしい冷凍おかずのポイントです。

解凍するときは、室温解凍や、一旦冷蔵庫で解凍する方法などがあります。

味が付いたおかずやソースは夏場以外であれば室温解凍して、そのまま食べることができますが、肉や魚などは冷蔵庫でゆっくり解凍することが望ましいです。

こんなおかずを冷凍しておくと弁当を作るときに便利です!

どんなおかずが冷凍保存に向いているでしょうか。

家では、よく冷凍保存するおかずに、「きんぴらごぼう」や「そぼろ」や「ミートソース」などを常備しています。

大人も子どもも喜んで食べてくれるおかずが多いですね。

どのおかずも、1~2人分を作るより、いっぺんに多く作って、小分けして冷凍するようにしています。

特に、きんぴらごぼうは、そのまま使えるようにカップに入れて冷凍しています。
冷凍の状態のまま、朝、弁当箱に入れるだけで、昼にはちょうど食べごろになっています。他の食材の保冷効果もあるので一石二鳥ですよ。

そぼろや、ミートソースも調理して味付けした状態で冷凍しますが、私は密閉袋に平らに入れたら、上から割り箸などで、切り分けやすいよう一食分ずつ線を入れてから冷凍します。
こうしておくことで、食べたい時は、一食分のそぼろをパキッと割って使うことが簡単にできます。

 - 暮らしの疑問を解決

ページ
上部へ