私たち目線の便利ナレッジマガジン

TERMWEB

顔の輪郭の上手な描き方!基本の描き方と描き分けるコツ

      2019/04/05

顔の輪郭の上手な描き方!基本の描き方と描き分けるコツ

イラストを描く時には、まず輪郭から描き始めるという方が多いと思います。しかし、この描き始めの輪郭が上手くバランスが取れないとか、顔の向きをしっかりと表現できないと感じている方もいると思います。
そこで、顔の輪郭の描き方や、上手にバランスを取るコツをご紹介します。

輪郭から、年齢の違いや性別の違いは表れます。それぞれのポイントを押さえて、表情豊かな顔を描いてみましょう。

スポンサーリンク

  こんな記事もよく読まれています

公園のトイレは怖いこともあるので防犯対策をしっかりしましょう

公園のトイレは苦手、怖いという子どもは多いと思います。なぜ、...

顔が違う?写真の自分と鏡の自分の顔が違う!鏡の方が美人な理由

写真に映った自分の顔と鏡に映った自分の顔が違う事に驚いた経験...

セキセイインコはおしゃべり上手だがメスは苦手?教えるコツとは

セキセイインコはおしゃべりをしますが、メスは苦手だと言われて...

猫の保健所への持ち込みを減らすメリットやあなたができること

猫が保健所に持ち込みをされるのは、飼い主が事情により飼うこと...

洗濯機の排水トラップの外し方と掃除方法!悪臭の元をさっぱり

洗濯機の排水トラップの掃除をしたことがありますか?洗濯機から...

猫の父親は子育てしない!母猫の役割や猫の子育て期間について

猫の父親は子育てには普通参加しません。猫の世界では、子育ては...

フクロモモンガのケージを自作する場合のポイントと注意点

フクロモモンガを飼育している方の多くは、ケージを自作していま...

卵を割るために握力な握力と簡単に割る方法を解説します

りんごを片手で割る映像を見ると、卵も握力があれば割ることがで...

畳のいろいろな素材と種類の特徴!素材の違いを比較

和室に必要な畳にはいろいろな素材の物があります。その種類は多...

ハンドメイドのオーダーメイド販売のやり方とポイント

ハンドメイドのオーダーメイド販売のやり方について迷ったことな...

大学の勉強は意味ないと悩んでいる人へ。大学で勉強する意味

「大学で勉強する意味ない」「もう大学を辞めたい」と悩んでいま...

人の名前が覚えられない!覚えられない理由と覚えるコツ

人の名前が覚えられないのはなぜでしょう。 大きく分けると理...

壁紙の修復方法!剥がれを自分で直す方法とキレイに仕上げるコツ

壁紙の剥がれは早めに対処するのがおすすめです。そのうち直そう...

季節のおもちゃで魚を製作!1歳児でも作れる魚アイデア集

雨の日などは外に出ることも敬遠しがち。でもお家のおもちゃで遊...

試験に合格する夢を見た時の夢占い!夢の内容で見る未来の暗示

試験に合格する夢を見た時、その夢にはどんな夢占いの意味がある...

女性のベスト着こなし術・おしゃれ上級者になれるベストのコーデ

ベストをファッションに取り入れて、おしゃれな着こなしがしたい...

猫の鳴き声『ニャー』ではなく『んーんー』この鳴き声の意味とは

猫の鳴き声といえば『ニャー』ですが、この『ニャー』は猫同士の...

ヒョウモントカゲモドキは脱皮した皮を食べる?脱皮について

ヒョウモントカゲモドキが脱皮の皮を食べるという話を聞いたこと...

音の振動を塩を使って調べる自由研究!実験の手順とまとめ方

自由研究で音と振動について実験をしてみたいという場合には塩を...

カクレクマノミがイソギンチャクに入らない。気長に待とう

カクレクマノミとイソギンチャクの戯れを見たい。なのに、カクレ...

スポンサーリンク

基本の顔の輪郭の描き方と特徴に合わせた描き方

絵が上手くなりたいと、人の顔の絵をよく描いているという人も多いのではないでしょうか。人の顔は、静物と違い”表情”があります。また男性の顔と女性の顔の特徴が違うので、パターンを習得すればイラストが描きやすくなりますよね。

顔を描く時の重要パーツは、何と言っても輪郭です

輪郭がしっかりマスターすることで、イラスト初心者ほど上達しやすいと言われています。

人物を描く時に、体から描く人は少なく、顔から描き始める人がほとんどではないでしょうか。

大きくみれば人の顔の輪郭は、丸みがある形や面長な形が一般的で共通した形に思えますが、人物の特徴を細かく描写するなら、輪郭は年齢や性別に応じて変えることがイラストが上達するポイントです。

描く人物の輪郭のポイント

赤ちゃん~幼児の輪郭

頬から下にかけての丸みがポイントです。全体的にふっくらと丸みを持たせることで、子供らしい可愛さが出ます。

大人の女性の輪郭

子供よりは丸みは控えめにしますが、女性らしい柔らかな曲線を意識します。

大人の男性の輪郭

パーツ近くの凹凸を意識して描くと、男性らしいゴツゴツしたシャープな印象になります。
おでこは他のパーツよりも意識して少し出っ張らせるように描いたり、目の下をくぼませることで凹凸が出るようにすると、大人の男性の輪郭になります。

このように、年齢や性別に合わせて変わる輪郭をしっかり描けるようになると、人物描写のバリエーションが豊かになります。

顔の描き方で輪郭から描くパターンと目から始めるパターンの違い

人物を描くのは、目の前の静物を描くよりもパーツの描き方によってまったく違う雰囲気の人物になるため、描いていて楽しいものですよね。

特に、「顔」は顔にあるパーツのバランスや描き方によっても表情が変わるため、顔を描くのが楽しいと思う人は多いのではないでしょうか。

顔のアタリを取ってから目を描くとバランスが取りやすい

顔を描くとき、輪郭の次に「目」を描き始めるという人も多いと思います。

でも、目は左右にあるため、右目と左目のバランスやちょっとした違いが印象を変えてしまいます。

「目」は、顔のバランスを決める重要なパーツです

いきなり描き始めるのではなく、しっかりと正しい位置に目を描くように、”アタリ”を取ってから目を描くことがおすすめです。

アタリは色々な方法がありますが、輪郭を描いてから顔の中に十字線を引く方法が一般的です。目の位置は、慣れないうちは横に引いた線にガイド線を引き、位置を決めると良いでしょう。

キャラクターによっては左右の目を対称にするより、あえて少し非対称にすることでキャラクターの表情がより出ることもあります。

またアタリの上に描く目も、アタリの真ん中にするか少し上側にするかで顔の印象もグッと変わります。

色々な表情の人物を描くことが、イラストが上達するためのコツです。

顔の輪郭の描き方、いろいろな角度を描いてみる

イラスト初心者がまず描くべきは、一番多く使われる正面から見た顔です。

正面から見た顔のイラストをたくさん描いて、パーツのバランスや、位置をマスターしましょう。

まずは正面の顔で練習。慣れてきたら色々な角度の顔を描いてみる

耳も顔の重要なパーツです。

耳が大きすぎたり、あるいは位置がおかしいと、一気にバランスが悪くなりがちです。耳はアタリを取った十字線の中心がちょうど耳の中心にかかるように描きます。

そしてこの耳の位置の上半分の位置に目がきて、さらに耳の下半分に鼻を描くとバランスが取れた顔になりやすいです。

慣れてきたら、様々な角度から見た顔も描いてみましょう。

斜めを向いている顔や真横を向いている顔など、角度が変わるだけで、顔の描き方は変わります。

正面の顔のような十字線のアタリの他にも、補助的な線を引いたり、方眼紙を使ってバランスを取ることがおすすめです。

顔に表情を出す時に変化を付けるパーツ

人にあって、静物にないものは何でしょうか。答えは、”感情”です。人には感情があり、感情は顔に出るものです。

人の顔を描く時には、喜怒哀楽の表情も自在に描けるようになりましょう。

人の顔のパーツで、感情を表すことが出来る大きな物は「目」です

人は笑顔になると目尻が下がりますよね。

目尻を下げて目を描くと、喜びの表情を表すことができ、逆に目尻を上げて描くと怒りの表情を表すことができます。

目と併せて、眉毛や口元も表情を表す重要なパーツです。

様々な組み合わせで、豊かな表情の人物を描いて練習してみましょう。

男性と女性の全体のバランスの違いを表現

性別の違いは輪郭だけでも表現出来るというほど、男性と女性では顔の輪郭が違います。
輪郭の形を見てみると、女性は柔らかな曲線が多く、丸顔に近い輪郭ですが、男性は女性に比べると、丸顔というよりはやや面長の形が一般的です。

面長の比率を高くすれば大人の男性になりますし、逆に面長の比率を低くすると子供っぽい男の子のような雰囲気になります。

眉毛や鼻といった顔のパーツも、女性に比べると男性の方がしっかりとしているため、描く時も女性よりくっきり描くと男性っぽくなります。

目は逆で、女性の方が男性よりもやや大きめにくっきり描き、男性は女性の目よりもやや切れ長に描くと男性らしい顔付きになります。

そして、男性と女性では顔だけではなく大きな違いがある部分があります。

それは”体”です。

体付きを形でいうなら、女性は三角形を組み合わせてくびれや丸みを持たせた形で、男性は全体として見ると直線的で、大きな長方形が近いです。

男性の体を描くためには、線で鎖骨や筋肉を表しても良いでしょう。

このように、男性と女性で描き方は大きく変わります。

特徴を捉えるためには、まずキャラクターを1人決めて、しっかり描いてみるということがポイントです。

 - 暮らしの疑問を解決

ページ
上部へ