猫にご飯をあげたのにそれでも鳴く理由とやめさせる方法とは
2018/11/30
猫がごはんをおねだりして鳴く姿はかわいいものですが、ご飯をあげたにもかかわらず泣き続けていると飼い主もイヤになってしまいますよね。
朝ご飯を用意していても鳴くのはなぜ?鳴くクセをやめさせるために飼い主ができることとは?
ご飯をあげた後なのに猫が鳴く理由とそれをやめさせるための方法について説明します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
公園のトイレは怖いこともあるので防犯対策をしっかりしましょう
公園のトイレは苦手、怖いという子どもは多いと思います。なぜ、...
-
顔が違う?写真の自分と鏡の自分の顔が違う!鏡の方が美人な理由
写真に映った自分の顔と鏡に映った自分の顔が違う事に驚いた経験...
-
セキセイインコはおしゃべり上手だがメスは苦手?教えるコツとは
セキセイインコはおしゃべりをしますが、メスは苦手だと言われて...
-
猫の保健所への持ち込みを減らすメリットやあなたができること
猫が保健所に持ち込みをされるのは、飼い主が事情により飼うこと...
-
洗濯機の排水トラップの外し方と掃除方法!悪臭の元をさっぱり
洗濯機の排水トラップの掃除をしたことがありますか?洗濯機から...
-
猫の父親は子育てしない!母猫の役割や猫の子育て期間について
猫の父親は子育てには普通参加しません。猫の世界では、子育ては...
-
フクロモモンガのケージを自作する場合のポイントと注意点
フクロモモンガを飼育している方の多くは、ケージを自作していま...
-
卵を割るために握力な握力と簡単に割る方法を解説します
りんごを片手で割る映像を見ると、卵も握力があれば割ることがで...
-
畳のいろいろな素材と種類の特徴!素材の違いを比較
和室に必要な畳にはいろいろな素材の物があります。その種類は多...
-
ハンドメイドのオーダーメイド販売のやり方とポイント
ハンドメイドのオーダーメイド販売のやり方について迷ったことな...
-
大学の勉強は意味ないと悩んでいる人へ。大学で勉強する意味
「大学で勉強する意味ない」「もう大学を辞めたい」と悩んでいま...
-
人の名前が覚えられない!覚えられない理由と覚えるコツ
人の名前が覚えられないのはなぜでしょう。 大きく分けると理...
-
壁紙の修復方法!剥がれを自分で直す方法とキレイに仕上げるコツ
壁紙の剥がれは早めに対処するのがおすすめです。そのうち直そう...
-
季節のおもちゃで魚を製作!1歳児でも作れる魚アイデア集
雨の日などは外に出ることも敬遠しがち。でもお家のおもちゃで遊...
-
試験に合格する夢を見た時の夢占い!夢の内容で見る未来の暗示
試験に合格する夢を見た時、その夢にはどんな夢占いの意味がある...
-
女性のベスト着こなし術・おしゃれ上級者になれるベストのコーデ
ベストをファッションに取り入れて、おしゃれな着こなしがしたい...
-
猫の鳴き声『ニャー』ではなく『んーんー』この鳴き声の意味とは
猫の鳴き声といえば『ニャー』ですが、この『ニャー』は猫同士の...
-
ヒョウモントカゲモドキは脱皮した皮を食べる?脱皮について
ヒョウモントカゲモドキが脱皮の皮を食べるという話を聞いたこと...
-
音の振動を塩を使って調べる自由研究!実験の手順とまとめ方
自由研究で音と振動について実験をしてみたいという場合には塩を...
-
カクレクマノミがイソギンチャクに入らない。気長に待とう
カクレクマノミとイソギンチャクの戯れを見たい。なのに、カクレ...
スポンサーリンク
この記事の目次
猫が朝うるさく鳴く理由はご飯が欲しいから?
鳴く猫の気持ち
猫が朝うるさく鳴くのは、「お腹が空いたよ!餌ちょうだい!」と餌を欲しがっているサインです。
室内で飼われている猫は野生の習性を捨てて飼い主の生活サイクルで就寝し、朝は飼い主がお腹が空くように猫もお腹が空くので、飼い主が寝ていてもうるさく鳴いて起こすようになることもあります。
この場合は猫が鳴いたからと餌をあげるのではなく、少し待つ方が良いです。
鳴いたからとすぐに餌をあげてしまうと、猫は鳴けば餌をもらえると学習してしまい、朝うるさく鳴くのが癖づいてしまいます。
猫が朝に鳴くのは他の理由
猫はきれい好きな生き物なので、トイレが汚れていると「トイレが汚れてるよ!片付けてね!」と報告しに来たり、汚れたままになっていると早くきれいにしてほしくて鳴いて要求してくるのです。
猫のトイレが汚れたままだと猫も良い気がしませんし、そのままにしてしまうとトイレでしなくなってしまうこともあるので、この場合は早くきれいにしてあげましょう。
猫にご飯をあげた後なのにエサが欲しいと鳴く場合の理由とは?
猫にご飯をあげた後なのにエサが欲しいと鳴く場合、理由は2つあります。
猫にあげたエサの量が足りていない
猫が食べる1回分の食事は、人間の子供と大人の食べる量が違うように猫も子猫と成猫、体の大きさによってエサの適量は変わってくるのです。
猫のエサの袋には猫の体重によって大体の目安量が記載されています。目安量をしっかりあげているのに、それでも鳴いてしまう!と言う方もいるかと思います。
猫の運動量によってお腹の減り具合は変わってくるということを頭に入れておきましょう。
エサの与えすぎは避けたいものですが、適正な量を与えられているかどうかしっかり確認しましょう。
猫は飼い主におねだりをすればエサをもらえると思っている
猫はとても頭の良い生き物で、過去にエサの量が足りていてもおねだりをしてエサやおやつをもらえた経験があると、しっかり記憶しているのです。
飼い主は甘えるように鳴く愛猫が可愛くて、おねだりされる度にエサやおやつをつい与えてしまうと、猫はこうすればエサをもらえると考えるようになり、飼い主に要求するようになるのです。
本当にお腹が空いている時はあげても問題ありませんが、このようにおねだりをすればもらえると考えている猫は甘やかさないようにしましょう。
甘やかしすぎると肥満になってしまい、病気にかかりやすくなってしまいます。
猫がご飯をおねだりして鳴くクセをためさせるためには?
上記では猫にご飯をあげても鳴く理由を説明しましたが、猫がご飯をおねだりして鳴くクセをやめさせるためにはどうすればよいのでしょうか?
まん丸の大きな愛らしい瞳で「ご飯ちょうだい!」と鳴かれると、ついご飯をあげたくなってしまいますよね。
しかし、おねだりされる度にエサをあげてしまうと猫の健康管理が難しくなってしまいます。
初めのうちは可愛いからとエサをあげていると、いつもエサを要求して鳴き続けられることになってしまい、飼い主はうるさいと感じてしまうこともあります。
猫におねだりグセがついてしまったのは間違いなく飼い主が原因
おねだりをするとエサがもらえる。断られてもしつこくおねだりするともらえる。
猫はそう学習し、毎日のように飼い主に鳴くようになってしまうのです。
おねだりをやめさせるためには、まずは猫のおねだりを完全に無視しましょう。
可哀想に思えますが、猫の健康を考えれば可哀想ではありません。
しばらく無視をすると、猫はおねだりをしても無駄だと考えるようになり、おねだりをしなくなります。
決まった時間に決まった食事量をきちんと与えましょう。
決まった時間に食事がもらえるということも猫は学習するので、泣き止むのも早くなります。
猫の鳴く声で気持ちを理解してあげよう
猫が短く鳴いた時
猫の挨拶を表しています。
短い鳴き声は日常的によく聞かれるもので、私達人間に対して要求する意味は含まれていません。
自分はここにいるよ!と主張していると考えられます。
社交的で甘えん坊な猫に多く見られる特徴で、クールな猫は社交的な猫ほどこのような鳴き声を発することはありません。
猫が長く鳴いた時
甘えている気持ちを表しています。
もっと構ってほしい、頭を撫でて欲しいなどと伝えているのです。
長く鳴きながら頭をスリスリしてきた時はたくさん可愛がってあげましょう。
しかし、猫は気分屋なのであまり構いすぎると噛まれてしまうこともあるので気をつけましょう。
気分屋というところがさらに可愛さを引き立てていますよね。猫の泣き声で気持ちを理解してあげるのも、飼い主の役目といえます。
たくさん食べる猫にご飯を我慢させるためには?
猫にもそれぞれご飯を食べる量や運動する量などが違いますよね。
少食な猫も入れば大食いの猫もいたりします。
少食な猫でも痩せ過ぎていなければ問題ありませんし、大食いな猫でも太り過ぎていなければ問題ありません。
たくさん食べて太ってしまった猫はどうやってご飯を我慢させればよいのでしょうか?
エサを欲しがる猫を無視すると、猫なりの反抗でイタズラをしたり粗相をしたりすることもあり、飼い主は困ってしまいます。
しかし、イタズラをされるからとエサをあげてしまっては意味がありません。
イタズラをしてももらえないとわかると、イタズラはなくなりますよ。
また、食事の質があまり良くない場合消化吸収が十分にできなかったり代謝が滞ってしまったりして太る原因になっていることもあります。
猫もバランスの良い食事をさせることが大切で、食事を改善すると大食いも肥満もなくなって体型が元に戻ることがあります。
猫の健康管理をしっかりしてあげましょう。