私たち目線の便利ナレッジマガジン

TERMWEB

運転にはコツがある!車幅感覚を身につけるために練習しよう

      2018/11/13

運転にはコツがある!車幅感覚を身につけるために練習しよう

車幅感覚がわからなくて、駐車が苦手…。女性のドライバーの中にはそんな人も多いのではないでしょうか?

何回も運転していればわかるようになる、と言われてもなかなかできない。
そんな人はどうすればわかるようになるのでしょうか?車幅感覚を身につけるためのコツってあるの?

運転にはコツがあります!車幅感覚を身につけて上手に運転できるようになりましょう!

スポンサーリンク

  こんな記事もよく読まれています

公園のトイレは怖いこともあるので防犯対策をしっかりしましょう

公園のトイレは苦手、怖いという子どもは多いと思います。なぜ、...

顔が違う?写真の自分と鏡の自分の顔が違う!鏡の方が美人な理由

写真に映った自分の顔と鏡に映った自分の顔が違う事に驚いた経験...

セキセイインコはおしゃべり上手だがメスは苦手?教えるコツとは

セキセイインコはおしゃべりをしますが、メスは苦手だと言われて...

猫の保健所への持ち込みを減らすメリットやあなたができること

猫が保健所に持ち込みをされるのは、飼い主が事情により飼うこと...

洗濯機の排水トラップの外し方と掃除方法!悪臭の元をさっぱり

洗濯機の排水トラップの掃除をしたことがありますか?洗濯機から...

猫の父親は子育てしない!母猫の役割や猫の子育て期間について

猫の父親は子育てには普通参加しません。猫の世界では、子育ては...

フクロモモンガのケージを自作する場合のポイントと注意点

フクロモモンガを飼育している方の多くは、ケージを自作していま...

卵を割るために握力な握力と簡単に割る方法を解説します

りんごを片手で割る映像を見ると、卵も握力があれば割ることがで...

畳のいろいろな素材と種類の特徴!素材の違いを比較

和室に必要な畳にはいろいろな素材の物があります。その種類は多...

ハンドメイドのオーダーメイド販売のやり方とポイント

ハンドメイドのオーダーメイド販売のやり方について迷ったことな...

大学の勉強は意味ないと悩んでいる人へ。大学で勉強する意味

「大学で勉強する意味ない」「もう大学を辞めたい」と悩んでいま...

人の名前が覚えられない!覚えられない理由と覚えるコツ

人の名前が覚えられないのはなぜでしょう。 大きく分けると理...

壁紙の修復方法!剥がれを自分で直す方法とキレイに仕上げるコツ

壁紙の剥がれは早めに対処するのがおすすめです。そのうち直そう...

季節のおもちゃで魚を製作!1歳児でも作れる魚アイデア集

雨の日などは外に出ることも敬遠しがち。でもお家のおもちゃで遊...

試験に合格する夢を見た時の夢占い!夢の内容で見る未来の暗示

試験に合格する夢を見た時、その夢にはどんな夢占いの意味がある...

女性のベスト着こなし術・おしゃれ上級者になれるベストのコーデ

ベストをファッションに取り入れて、おしゃれな着こなしがしたい...

猫の鳴き声『ニャー』ではなく『んーんー』この鳴き声の意味とは

猫の鳴き声といえば『ニャー』ですが、この『ニャー』は猫同士の...

ヒョウモントカゲモドキは脱皮した皮を食べる?脱皮について

ヒョウモントカゲモドキが脱皮の皮を食べるという話を聞いたこと...

音の振動を塩を使って調べる自由研究!実験の手順とまとめ方

自由研究で音と振動について実験をしてみたいという場合には塩を...

カクレクマノミがイソギンチャクに入らない。気長に待とう

カクレクマノミとイソギンチャクの戯れを見たい。なのに、カクレ...

スポンサーリンク

左側の車幅感覚を身につけるための運転のコツとは?こんな練習をしてみよう

右ハンドルの車なら、車体の左側の感覚がわからなく、道路の左側に寄せてとめることに苦手意識を持ってしまいます。

車の左側、助手席側の車幅感覚を掴むコツってなんでしょうか?
それは、左前側の『見え方』を意識することです。

初めに駐車場の白線などの目印になる白線(ライン)を決めて左側前輪のタイヤをその上にのせて車が白線と平行になるようにしましょう。

次に運転席から白線(ライン)の見え方を確認します。
車種や運転手の体格(座高の高さ)などによって見え方も異なりますが、乗用車などの普通自動車ならボンネットの真ん中あたりに白線(ライン)が見えるはずです。

この時の見え方を覚えて道路右側に、どのくらい寄せられるのかを感じながら練習してみましょう。

自分がギリギリに寄せていると思っても、車を降りて確認すると、全然寄せられていなかった!
なんてことありませんか?

感覚を身につけて、スマートに幅寄せできるようになりましょう。運転も技術ですから、練習することが大切です。

後方の車幅感覚がわからない…。その場合の運転のコツとは?

バックランプを利用して、後方の感覚を身につけるという方法があります。
夜、バックランプ(Rの時に光るランプ)が見えるくらいの暗さの時に練習をします。
自分がどのくらいバックできたかどうかを確認するために、自分の家の敷地内や、他の人や車のじゃまにならない場所で練習をしましょう。

車と壁、ギリギリまで寄せれる人って凄いですよね。

でも、練習次第ではあなたもできるようになるかもしれません。

今の車は、壁や人やモノとぶつかりそうになると、警告してくれる車種もありますが、やはり、車の操縦は自分の感覚で行いたいものですよね。

初めは、誰かに見てもらいながらバックし、距離感を徐々につかんでいく方法が一番の練習法です。

その時に、サイドミラーとルームミラーの見え方を覚え、どのくらいまで下がることができるのかを認識しましょう。

狭い道を通る場合の運転のコツは車幅感覚をつかむことが大切!

自分が座っている運転席から、車外がどのように見えているかで、車の車幅の感覚を掴むしかありません。

同じ車でも、大柄な人と、小柄な人では、車から車外の見え方が全く違うでしょう。

また、車幅の感覚を掴みきっていない時には、障害物を認識したら(例えば歩行者や壁柱など)『徐行』することです。

意外と自分のコントロールできる許容範囲を超えたスピードで運転する人が多く見られます。

スピードが出ていると、ハンドル操作と自分の操作したい感覚がズレてしまいます。

車を自分の意思通りに動かせる、スピードにまで落とすようにしましょう。

右ハンドル車の場合は、運転席から道路の白線がボンネットの中心を通るように見えたときには、左のタイヤがどのようになっているか知っていますか?
左タイヤはその白線の上に乗っているそうです。

右のタイヤはアクセルペダルの上にあります。
右タイヤは自分の右足の下にあると思いながらハンドル操作をしてください。
一度、駐車場の隅の他人のじゃまにならない場所で、運転席からの見え方を確認してみてください。

車からの見え方と実際の車の動き方の違いを知ることができます。

車幅感覚がつかめない人が右左折する場合の注意点!

あなたは、右折が怖いですか?
それとも、左折が怖いですか?

車の頭がどの位置にきたときにハンドルをきるとスムーズに右折や左折ができるのか、今だによくわかりません。

右に曲がる時はまだ、運転席側なのでよいのですが、左に曲がる時運転席から見えない助手席側のドア当たりの感覚はわからなすぎて『一か八か』の気持ちで曲がってしまうこともあります。

左折する時のコツは、なんと言っても『スピードを落とす』ということです。

自分のハンドルコントロールができるスピードにまで減速することはとても大切なことです。

また、ハンドルは一気にきらずに、徐々に切るようにしましょう。
ハンドルに印を付けて、どのくらいのスピードでどこまでハンドルをきるとどのくらい曲がるのかを知ることも大切です。

ハンドルの可動域とスピードの感覚をしっかりと身につければ、右折左折に恐怖心を抱くこともなくなるでしょう。

車幅感覚は自分の体を使って身につけよう

自分の住んでいる地域。
すれ違うのにヒヤヒヤするくらい狭い道路や、駐車場スペースがギリギリの場合、車を小さめのものに入れ替えるのも検討してみてはいかがですか?

車幅が広く、長い乗用車に乗るよりも、車種がたくさんあるコンパクトワンボックスカーなどに乗り換えたほうが、運転するストレスが軽減されるでしょう。

もちろん、現実的な話ではないので、今乗っている車でなんとかしたいのなら、車のサイズを一度しっかりと確認してみてはいかがですか?

車検証に車のサイズが記載されていると思います。
その、記載されている車のサイズをしっかりと頭に叩き込んで、運転するようにしてみてください。

不思議なことに、視覚だけに頼って運転していた頃よりも、車のサイズ情報を頭に入れながら運転したほうが、運転がスムーズに行くのです。

騙されたと思って、試してみてください!

 - 暮らしの疑問を解決

ページ
上部へ