私たち目線の便利ナレッジマガジン

TERMWEB

ピアノのフォルテ。力強く奥が深い弾き方のコツとは

      2018/11/11

ピアノのフォルテ。力強く奥が深い弾き方のコツとは

ピアノのフォルテ。力を込めて鍵盤を叩いても、フォルテにはなりません。

フォルテの弾き方はどこに力を入れるのかが、一つのカギになります。

コツやポイント色々ありますが、自分で『ここだ!』という感覚をつかめるまで色々な弾き方で自分のフォルテ探しましょう!

スポンサーリンク

  こんな記事もよく読まれています

公園のトイレは怖いこともあるので防犯対策をしっかりしましょう

公園のトイレは苦手、怖いという子どもは多いと思います。なぜ、...

顔が違う?写真の自分と鏡の自分の顔が違う!鏡の方が美人な理由

写真に映った自分の顔と鏡に映った自分の顔が違う事に驚いた経験...

セキセイインコはおしゃべり上手だがメスは苦手?教えるコツとは

セキセイインコはおしゃべりをしますが、メスは苦手だと言われて...

猫の保健所への持ち込みを減らすメリットやあなたができること

猫が保健所に持ち込みをされるのは、飼い主が事情により飼うこと...

洗濯機の排水トラップの外し方と掃除方法!悪臭の元をさっぱり

洗濯機の排水トラップの掃除をしたことがありますか?洗濯機から...

猫の父親は子育てしない!母猫の役割や猫の子育て期間について

猫の父親は子育てには普通参加しません。猫の世界では、子育ては...

フクロモモンガのケージを自作する場合のポイントと注意点

フクロモモンガを飼育している方の多くは、ケージを自作していま...

卵を割るために握力な握力と簡単に割る方法を解説します

りんごを片手で割る映像を見ると、卵も握力があれば割ることがで...

畳のいろいろな素材と種類の特徴!素材の違いを比較

和室に必要な畳にはいろいろな素材の物があります。その種類は多...

ハンドメイドのオーダーメイド販売のやり方とポイント

ハンドメイドのオーダーメイド販売のやり方について迷ったことな...

大学の勉強は意味ないと悩んでいる人へ。大学で勉強する意味

「大学で勉強する意味ない」「もう大学を辞めたい」と悩んでいま...

人の名前が覚えられない!覚えられない理由と覚えるコツ

人の名前が覚えられないのはなぜでしょう。 大きく分けると理...

壁紙の修復方法!剥がれを自分で直す方法とキレイに仕上げるコツ

壁紙の剥がれは早めに対処するのがおすすめです。そのうち直そう...

季節のおもちゃで魚を製作!1歳児でも作れる魚アイデア集

雨の日などは外に出ることも敬遠しがち。でもお家のおもちゃで遊...

試験に合格する夢を見た時の夢占い!夢の内容で見る未来の暗示

試験に合格する夢を見た時、その夢にはどんな夢占いの意味がある...

女性のベスト着こなし術・おしゃれ上級者になれるベストのコーデ

ベストをファッションに取り入れて、おしゃれな着こなしがしたい...

猫の鳴き声『ニャー』ではなく『んーんー』この鳴き声の意味とは

猫の鳴き声といえば『ニャー』ですが、この『ニャー』は猫同士の...

ヒョウモントカゲモドキは脱皮した皮を食べる?脱皮について

ヒョウモントカゲモドキが脱皮の皮を食べるという話を聞いたこと...

音の振動を塩を使って調べる自由研究!実験の手順とまとめ方

自由研究で音と振動について実験をしてみたいという場合には塩を...

カクレクマノミがイソギンチャクに入らない。気長に待とう

カクレクマノミとイソギンチャクの戯れを見たい。なのに、カクレ...

スポンサーリンク

ピアノのフォルテ!ピアノの中を除きながら色々な弾き方を試してみて!

フォルテは「強い音を出す」という演奏記号の一つですが、強い音を出すといっても、鋭い音や力強い音、あるいは柔らかくも大きな音など、その音色は様々です。
様々な音色を想像し、どんな弾き方がいいのかを試す必要があるのです。

そのためにもまずは、いろんな「速さ」を試してみましょう。
指を鍵盤に置いた状態から大きな音を出してみてください。上から叩きつけるような乱暴な感じにはならないと思います。
鍵盤を押す速さによって音色が変わるので、いろんな速さで弾いてみることで音の違いもわかります。フォルテの感覚も掴めてくると思います。

ピアノの中を覗くとわかるのですが、弦をハンマーが叩いて音を出す様子が見えます。
どんな弾き方をするとハンマーが動くのか、自分で演奏しながら見てみるのもおすすめです。
そして、フォルテだけでなくピアノも弾いてみましょう。
感覚をしっかり感じながら、自分の出している音をよく聴くことがとても大切です。

ピアノのフォルテを力任せに弾かない弾き方とは?

鍵盤を弾く時は、力任せに強く弾いてはいけません。ポイントは、「体の重みを指にのせて弾くこと」です。
指先のみ力を入れ、鍵盤を押した瞬間に脱力させるのです。
体の重みを指にのせるために必要なのは、椅子の高さと姿勢です。椅子はやや高めにして浅く座り、真っ直ぐな姿勢に保つのです。

  • 体の重み
  • 鍵盤を押した時の脱力
  • 力をいれない

この3つが重要なポイントになるのです。
演奏をする時は肩や腕に力を入れるのではなく、いかに脱力できるかが大切です。脱力ができれば腕が疲れることもありません。
ただ、この脱力が難しいため、練習をして自分なりにコツを見つけるしか方法はありません。

腕に余計な力を入れず、体の重みを使って鍵盤を弾いて、弾いた瞬間に脱力させる。これができればいい音色を出すことができます。

ピアノのフォルテ。どっちのフォルテを弾きたいの?弾き方とイメージ

フォルテにも色々あると説明しました。

例えば速度が速いフォルテの弾き方。鍵盤を下げる速度を速くすることでフォルテを作るのですが、このフォルテは、鋭い感じ、あるいはきついイメージのフォルテになります。
速いパッセージをフォルテで弾きたい場合、鋭いフォルテを弾きたい場合はこの弾き方になりますが、鍵盤に指が触れているところから鍵盤を下げる瞬間は指に力が入ってしまうのですが、その後すぐに脱力させるというものです。

重みをのせたフォルテの弾きたい時は、体の重心を音にのせることが必要になりますので、下半身をしっかりと固定し、腕の重みを指を通してフォルテを作っていきます。
重圧感のある太く雄々しい音、和音を強く響かせたい時はこの弾き方のフォルテが適しています。

このように、指や体の使い方によってフォルテの響きが変わってくるのです。
ただ頭では理解できても、そう簡単に理想の音を出すことはとても難しいことです。
色々研究をしながら、この音はどうかな?と耳で聞きながら試し弾きしてください。

ピアノのフォルテは力任せになりがち。乱暴に叩いてもフォルテにならない

フォルテを弾く場面になると、大きな音を出さなければと、叩くように強く弾いてしまうことがあります。
全身に力を入れ大きな動きで手を振り下ろしながら弾いてしまうと、手も痛めてしまいますし腕も疲れてしまいます。
最初にこの弾き方の癖がついてしまうと、その後修正するのは難しくなるので注意しましょう。

フォルテを出す時は、音を出した後すぐに脱力することを忘れてはいけません。
フォルテを弾く瞬間にだけ重みを乗せ、その前後は重みを持ち続ける必要はないのです。弾く瞬間に重みがしっかり伝わるように手首を固め、指先がふらつかないようにすることが大切です。

速く連続したフレーズをフォルテで弾くこともありますが、力任せに弾いていては曲の最後までもたないので、尚のこと脱力が必要になります。
重みをいかにかけるか、ではなく、どれだけきちんと脱力して力を抜けることができるかがポイントになります。

手首を指先のフォームを固めても、腕までガチガチではいい音色は生まれません。
腕は常に柔軟にしておきましょう。

ピアノから痛い音がしてきたらフォルテの弾き方を間違えているのかも

ピアノから痛い音って?となると思います。
ピアノを習っている人なら一度くらいはあるのではないでしょうか。「音がきたない」「音が痛い」と先生に注意されたこと。

ピアノは本来美しい音色を出せる楽器ですが、その音が「痛い」というのです。
そう、その音を聴くと「耳が痛い」というわけです。

特にフォルテで弾くときに鍵盤を叩くように弾いてしまうと、耳に突き刺さるような音が出て耳が痛くなるのです。
自分が弾く音をよく聴いていないという証拠でもあります。

痛い音は、腕だけで鍵盤を叩いたりなど、フォルテの出し方を勘違いしている人に多く見られます。
勘違いしてしまう要因の一つが、フォルテの意味が「強く」ピアノ意味が「弱く」と習うからだといえます。
その言葉通り、フォルテの時は力いっぱい強く、ピアノの時は音が消え入りそうなくらい弱く弾いてしまうというわけです。

フォルテの出し方を勘違いしないで、正しいフォルテの出し方を練習しましょう。

 - 暮らしの疑問を解決

ページ
上部へ