夜道が怖い…。危険な目に合わないための対処法はコチラ!
2018/08/31
夜道は怖い!
襲ってくる人が100%悪いのですが、対処法を持たずに夜道を歩くのはよくありません。
恐怖心を感じている時に大声を出すのも難しいですし、走って逃げるにも限界があります。
まずは、狙われやすい状況を作らないことが一番です。
服装や、歩く姿にスキを見せないようにし、常に防犯ブザーを携帯して家路に着くようにしましょう。
怪しい人につけられていると感じたら、電気のついている家に『帰宅するフリ』をするのも効果的です。
自分の身は自分で守る。色々な対策を、講じるに越したことはありません。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
公園のトイレは怖いこともあるので防犯対策をしっかりしましょう
公園のトイレは苦手、怖いという子どもは多いと思います。なぜ、...
-
顔が違う?写真の自分と鏡の自分の顔が違う!鏡の方が美人な理由
写真に映った自分の顔と鏡に映った自分の顔が違う事に驚いた経験...
-
セキセイインコはおしゃべり上手だがメスは苦手?教えるコツとは
セキセイインコはおしゃべりをしますが、メスは苦手だと言われて...
-
猫の保健所への持ち込みを減らすメリットやあなたができること
猫が保健所に持ち込みをされるのは、飼い主が事情により飼うこと...
-
洗濯機の排水トラップの外し方と掃除方法!悪臭の元をさっぱり
洗濯機の排水トラップの掃除をしたことがありますか?洗濯機から...
-
猫の父親は子育てしない!母猫の役割や猫の子育て期間について
猫の父親は子育てには普通参加しません。猫の世界では、子育ては...
-
フクロモモンガのケージを自作する場合のポイントと注意点
フクロモモンガを飼育している方の多くは、ケージを自作していま...
-
卵を割るために握力な握力と簡単に割る方法を解説します
りんごを片手で割る映像を見ると、卵も握力があれば割ることがで...
-
畳のいろいろな素材と種類の特徴!素材の違いを比較
和室に必要な畳にはいろいろな素材の物があります。その種類は多...
-
ハンドメイドのオーダーメイド販売のやり方とポイント
ハンドメイドのオーダーメイド販売のやり方について迷ったことな...
-
大学の勉強は意味ないと悩んでいる人へ。大学で勉強する意味
「大学で勉強する意味ない」「もう大学を辞めたい」と悩んでいま...
-
人の名前が覚えられない!覚えられない理由と覚えるコツ
人の名前が覚えられないのはなぜでしょう。 大きく分けると理...
-
壁紙の修復方法!剥がれを自分で直す方法とキレイに仕上げるコツ
壁紙の剥がれは早めに対処するのがおすすめです。そのうち直そう...
-
季節のおもちゃで魚を製作!1歳児でも作れる魚アイデア集
雨の日などは外に出ることも敬遠しがち。でもお家のおもちゃで遊...
-
試験に合格する夢を見た時の夢占い!夢の内容で見る未来の暗示
試験に合格する夢を見た時、その夢にはどんな夢占いの意味がある...
-
女性のベスト着こなし術・おしゃれ上級者になれるベストのコーデ
ベストをファッションに取り入れて、おしゃれな着こなしがしたい...
-
猫の鳴き声『ニャー』ではなく『んーんー』この鳴き声の意味とは
猫の鳴き声といえば『ニャー』ですが、この『ニャー』は猫同士の...
-
ヒョウモントカゲモドキは脱皮した皮を食べる?脱皮について
ヒョウモントカゲモドキが脱皮の皮を食べるという話を聞いたこと...
-
音の振動を塩を使って調べる自由研究!実験の手順とまとめ方
自由研究で音と振動について実験をしてみたいという場合には塩を...
-
カクレクマノミがイソギンチャクに入らない。気長に待とう
カクレクマノミとイソギンチャクの戯れを見たい。なのに、カクレ...
スポンサーリンク
この記事の目次
夜道は怖い!自分の身を守る対処法、鉄板3つはコレ!
自分の身を守るための対策法としては以下の三つがあります。
夜道を歩くときは人通りの多い場所を選んで歩く
なるべくであれば人通りが多い場所を選んで歩きましょう。
近道だからといってまったく人影のない場所を歩くのは危険ですので、なるべく人も車も多く通る道を選んでください。
そして街頭で道が照らされているかどうかもしっかり見てくださいね。
夜道で狙われやすい格好をしない
夜道を歩く場合は露出度の高い服などを着るのは避けましょう。
異性を刺激するような服装で歩く事は危険です。
そしてハイヒールなどの靴も不審者から逃げるときに不利になります。
お酒を飲んで上手く歩けない場合なども、タクシーに乗って帰るほうが無難でしょう。
スマホや携帯を操作しながら夜道を歩かない
音楽を聴いたり、スマホや携帯を操作しながら歩くと周りの状況を把握できずに無防備になりやすいです。
夜でなくても、ながらスマホなどは事故にあいやすいのでやめましょう。
夜道は怖い!狙われないための対処法として、帰宅後すぐに電気をつけないことも重要です!
もし不審者に後をつけられているのであれば帰宅する際に特に心掛けて欲しいことをお伝えします。
部屋に入るまで気を張ること
自分のマンションやアパートについたからといって油断してはいけません。
必ず自分の部屋に入るまでは気を抜かないでください。
部屋の鍵を開けた瞬間に一緒に自宅に押し入られる事もあるかもしれません。
自分の部屋に入る前に必ず周囲に人影がないか確認して、すばやく鍵を開けて部屋に入るようにしましょう。
部屋鍵はチェーンまでしっかりかけておくことをお勧めします。
夜道を歩いて帰宅しても、すぐに電気をつけないこと
もし不審者があなたの家を特定しようと思っているのであれば、周辺で見張って部屋の電気がつく様子を見張っているかもしれません。
その為、すぐに電気はつけずに時間を置いてから電気をつけたほうが良いでしょう。
帰りが遅くなっている場合は電気をつけたまま外出するのも手です。
そして、帰宅した際には「ただいま」など一言いうと、誰か他にも住民がいると勘違いさせる事もできるので実践してみてください。
夜道は怖い!対処法はいくつも持っていたほうがいい!
夜道を歩く際は、対処法をいくつか頭に入れておきましょう。
夜道を歩くときは鍵やボールペンを手に持って歩く
防犯グッツとして、スタンガンや催涙スプレーがあります。
防犯対策として持ち歩いた場合、相手に奪われてしまうとこちらの危険度が増してしまいます。
鍵やボールペンなどは気軽に持ち運べて危険度が低いのでお勧めです。
危険度が低いといってもいざとなったら威嚇するための道具にもなりますので持ち運ぶようにしましょう。
夜道で音楽を聴いたりながらスマホをして歩くのはやめる
先ほども述べましたが、音楽を聴いていたりながらスマホをして歩いていると周りに注意がいかなくなり無防備になりやすいです。
自分が警戒している様子を出すことで、狙われる可能性も少なくなるかもしれません。
部屋に入る前に周囲を必ず確認する
部屋の前に到着したからといって気を抜かないでください。
先ほどもお伝えしたように、鍵を開けた瞬間部屋に押し入られるケースがあります。
必ず警戒して周囲を見渡しましょう。
女性の一人暮らしには危険がいっぱい!どんな危険が待ってるの?
一人暮らしの女性には危険がたくさん伴うのです。
まずはどのような危険が多くあるのか把握する事が一番大切でしょう。
その例としては以下のようなものがあります。
- 空き巣に入られて部屋が荒らされていた。
- ベランダなどに不審者が自宅に侵入していた。
- 窓から懐中電灯で中を物色しているように照らしていた。
- 玄関の前に知らない人が立っていたり、ドアスコープから覗いている人がいた。
- セースルマンが家に押し入ってきてなかなか帰らない。
- セールスの押し売りがひどくてつい購入してしまった。
- 有益な企業名を名乗っていたが詐欺っぽい話をしていた。
以上のように、あなたの身に起こりうる怖い出来事はたくさんある事を頭に入れておきましょう。
女性が被害に会いやすい犯罪は?自分の身を守るための対策をしましょう!
女性が会いやすい犯罪としては、窃盗・強姦・強制わいせつ・誘拐・詐欺など多くあり、身の回りには危険がたくさんあるのです。
時間帯によってもおきやすい犯罪は変わってきます。
人通りが少なく、周囲が暗くなっている時間帯は特に危険でしょう。
深夜で帰宅するOLさんも多くいることでしょう。
自分の身を守るためにも護身術を身につけておくことは大切かも知れませんね。
護身術は、不審者などを倒して捕まえるために行うのではなく、自分の身を守るためのものである事を理解してください。
相手を捕まえるという事を考えるのではなく、どんな状態でも自分の命を一番に考えて行動してください。
そして危険な目にあわない行動が護身術ともいえますので、危険な目にあわないことが一番の護身術の目的になります。