私たち目線の便利ナレッジマガジン

TERMWEB

電車のつり革の正しい持ち方と気になる汚れについて

      2018/09/29

電車のつり革の正しい持ち方と気になる汚れについて

普段何気なく掴まっている電車のつり革。つり革の正しい持ち方があるって知っていましたか?そして持ち方ひとつで疲れも大きく変わるという情報も!

ギュッと握ってしまいがちなつり革ですが、それはどうやら間違っているようです。

また、どうしても汚れているイメージを持ってしまいがちな電車のつり革。その汚れについても調べてみました。

スポンサーリンク

  こんな記事もよく読まれています

公園のトイレは怖いこともあるので防犯対策をしっかりしましょう

公園のトイレは苦手、怖いという子どもは多いと思います。なぜ、...

顔が違う?写真の自分と鏡の自分の顔が違う!鏡の方が美人な理由

写真に映った自分の顔と鏡に映った自分の顔が違う事に驚いた経験...

セキセイインコはおしゃべり上手だがメスは苦手?教えるコツとは

セキセイインコはおしゃべりをしますが、メスは苦手だと言われて...

猫の保健所への持ち込みを減らすメリットやあなたができること

猫が保健所に持ち込みをされるのは、飼い主が事情により飼うこと...

洗濯機の排水トラップの外し方と掃除方法!悪臭の元をさっぱり

洗濯機の排水トラップの掃除をしたことがありますか?洗濯機から...

猫の父親は子育てしない!母猫の役割や猫の子育て期間について

猫の父親は子育てには普通参加しません。猫の世界では、子育ては...

フクロモモンガのケージを自作する場合のポイントと注意点

フクロモモンガを飼育している方の多くは、ケージを自作していま...

卵を割るために握力な握力と簡単に割る方法を解説します

りんごを片手で割る映像を見ると、卵も握力があれば割ることがで...

畳のいろいろな素材と種類の特徴!素材の違いを比較

和室に必要な畳にはいろいろな素材の物があります。その種類は多...

ハンドメイドのオーダーメイド販売のやり方とポイント

ハンドメイドのオーダーメイド販売のやり方について迷ったことな...

大学の勉強は意味ないと悩んでいる人へ。大学で勉強する意味

「大学で勉強する意味ない」「もう大学を辞めたい」と悩んでいま...

人の名前が覚えられない!覚えられない理由と覚えるコツ

人の名前が覚えられないのはなぜでしょう。 大きく分けると理...

壁紙の修復方法!剥がれを自分で直す方法とキレイに仕上げるコツ

壁紙の剥がれは早めに対処するのがおすすめです。そのうち直そう...

季節のおもちゃで魚を製作!1歳児でも作れる魚アイデア集

雨の日などは外に出ることも敬遠しがち。でもお家のおもちゃで遊...

試験に合格する夢を見た時の夢占い!夢の内容で見る未来の暗示

試験に合格する夢を見た時、その夢にはどんな夢占いの意味がある...

女性のベスト着こなし術・おしゃれ上級者になれるベストのコーデ

ベストをファッションに取り入れて、おしゃれな着こなしがしたい...

猫の鳴き声『ニャー』ではなく『んーんー』この鳴き声の意味とは

猫の鳴き声といえば『ニャー』ですが、この『ニャー』は猫同士の...

ヒョウモントカゲモドキは脱皮した皮を食べる?脱皮について

ヒョウモントカゲモドキが脱皮の皮を食べるという話を聞いたこと...

音の振動を塩を使って調べる自由研究!実験の手順とまとめ方

自由研究で音と振動について実験をしてみたいという場合には塩を...

カクレクマノミがイソギンチャクに入らない。気長に待とう

カクレクマノミとイソギンチャクの戯れを見たい。なのに、カクレ...

スポンサーリンク

電車のつり革の正しい持ち方とは?

電車に乗ってつり革を持つ時にどのように立っているでしょうか。

  • 窓側に向かって立つ
  • 車窓の方向を向いてつり革を持っている

そして、肩などがぶつかってしまった事はないでしょうか。

周りを見ていても、大抵の人が車窓の方へ向かうようにして立ってつり革につかまっているかと思います。

周りがそうしていたら、そうやって持ってしまう事もあると思います。

しかし、設計した人はこのようにして持つようには作られていなかったそうです。

つり革は、電車の進行方向に向かうように持って立つように作られているそうです。

進行方向を向いて持つと、お隣の人とぶつかってしまう事もなくなるようです。

すぐ隣にいる人が車窓の方に向かって持っていれば、自分がその人の前にいるなら気にしないのですが、後ろにいた場合は自分だけ進行方向は向きにくいと思いますが、正しい持ち方をする事によってメリットもあるようです。

電車のつり革の持ち方ひとつで疲れが変わる?

電車の揺れに転びそうになってしまわないように持つ時に力を入れてしまいがちですが、指で引っ掛けるようにして持つのが正しいようです。
立ち方も踏ん張らないほうが疲れにくいそうです。

よろめいてしまわない為に、足にも手にも力を入れてしまいがちですが、力を入れていてもよろめきにくくなる効果はあまりないそうです。

力を入れて握り締めてしまうと、指や二の腕も疲れてしまいます。

正しい持ち方をするにあたって、効率よく、よろめかずに、ちゃんと立っている事により疲れも軽くしてくれます。

  • つり革の持ち方
    中指と薬指を引っ掛けるようにして掛けるだけ。
    指にはそれぞれ特徴があり、曲げる事、開く事など得意なものも違います。
    中指と薬指は、曲げる事が得意とされている指で、腕にも沿っています。
  • 力をいれずに立つ
    揺れに対抗して力を入れてしまうのではバランスも取りくいです。
    バランスを取る為にも揺れに任せて立ちましょう。

持ち方以前に「絶対に電車のつり革は触らない」という人は多い

トイレとかで、出る際に手を洗わない人がいるそうです。
実際にそういった人を見かけた事がある人も多いのではないでしょうか。
デパートなどではそういった人はあまり見かけないのに、駅のトイレでは特にそういった人を見かける確率も多いようです。

そういうのを考えるとつり革などの公共の物は出来るだけ触りたくないと思ってしまいます。

つり革を触りたくない理由

  • くしゃみをした後の手で触った人がいそうだから
  • トイレの後に手を洗ってないような人が触ってそうだから
  • 他の人の温もりが残っていたら嫌
  • 何が付いているか分からないから
  • さわり心地が気持ち悪い
  • 潔癖気味

理由は人それぞれですが、誰がどのように触ったか分からないですし、あまり触りたくないのも分かりますし、かと言って何処にもつかまらずに公共の乗り物に立つのもバランスを取るのが難しいですね。

電車のつり革が嫌だとつかまらない人は周りに迷惑をかけているかも

電車のつり革につかまらない人

つり革に触るのが嫌で、つかまれる状況なのに絶対につかまらない人がいます。
潔癖症だったり、自分はバランスを崩さないという自信があるのか、その人の考えは分かりませんが、周りの人に迷惑をかけてしまう事になってしまうので、つかまれる状態なのであればつかまりましょう。

つり革を離さない

何がなんでも離さない姿勢の人がいます。
駅に着き、たくさん人が乗ってきて流されたとしても、そこのつり革から離れない人です。
その腕が他の人に邪魔になってしまっていても、当たってしまっていても、そのまま離さない事なども迷惑がかかります。

服装によっては他の人に当たってしまっていても気がつかない事もあるので、上着などを着ている際などは特に気をつけましょう。

汚いイメージがある電車のつり革、実際どのくらい汚れているの?

毎日たくさんの人が乗っている電車ですので、床や窓、手すりなども汚くなってしまいます。

もちろん、たくさんの人がつかんでいるつり革も同様に汚れてしまいます。

つり革を清掃する頻度

電車の車内はもちろん清掃されています。
都心部を走っているような大手鉄道会社でしたら、1日かけてちゃんと清掃しているようですが、その頻度は毎日ではないようです。

その会社によってその頻度も違いますが、殆どの会社で2週間に1度程度しか清掃されていないところが多いそうです。

清掃の仕事のやり方も、その会社によって様々ですが、ただ雑巾で拭くだけというところもあるようですし、洗浄液を使用してしっかりと清浄しているところもあるようです。

手に触れる部分がプラスチックでできているつり革なので、比較的菌がつきにくいのですが、消毒などと比較してしまえばやはり殺菌はできていないでしょう。

 - 暮らしの疑問を解決

ページ
上部へ