私たち目線の便利ナレッジマガジン

TERMWEB

『銭湯のマナー』湯船に入る前にはかけ湯が必須!マナーを知ろう

      2018/08/20

『銭湯のマナー』湯船に入る前にはかけ湯が必須!マナーを知ろう

最近では各家庭にお風呂が付いていることが多いですから、銭湯に行く機会は少なくなっているかもしれません。銭湯は色々な年齢の色々な人が利用をする場所です。入浴する時はマナーを守ってみんなが気持ちよく入浴できるようにしたいものです。

銭湯に行ったら、湯船に入る前にかけ湯をするのがマナーです!銭湯のマナーを確認してみんなが気持ちよく入浴できるようにしましょう。

今回は、銭湯に行くときの入浴マナーについてお伝えします!

スポンサーリンク

  こんな記事もよく読まれています

公園のトイレは怖いこともあるので防犯対策をしっかりしましょう

公園のトイレは苦手、怖いという子どもは多いと思います。なぜ、...

顔が違う?写真の自分と鏡の自分の顔が違う!鏡の方が美人な理由

写真に映った自分の顔と鏡に映った自分の顔が違う事に驚いた経験...

セキセイインコはおしゃべり上手だがメスは苦手?教えるコツとは

セキセイインコはおしゃべりをしますが、メスは苦手だと言われて...

猫の保健所への持ち込みを減らすメリットやあなたができること

猫が保健所に持ち込みをされるのは、飼い主が事情により飼うこと...

洗濯機の排水トラップの外し方と掃除方法!悪臭の元をさっぱり

洗濯機の排水トラップの掃除をしたことがありますか?洗濯機から...

猫の父親は子育てしない!母猫の役割や猫の子育て期間について

猫の父親は子育てには普通参加しません。猫の世界では、子育ては...

フクロモモンガのケージを自作する場合のポイントと注意点

フクロモモンガを飼育している方の多くは、ケージを自作していま...

卵を割るために握力な握力と簡単に割る方法を解説します

りんごを片手で割る映像を見ると、卵も握力があれば割ることがで...

畳のいろいろな素材と種類の特徴!素材の違いを比較

和室に必要な畳にはいろいろな素材の物があります。その種類は多...

ハンドメイドのオーダーメイド販売のやり方とポイント

ハンドメイドのオーダーメイド販売のやり方について迷ったことな...

大学の勉強は意味ないと悩んでいる人へ。大学で勉強する意味

「大学で勉強する意味ない」「もう大学を辞めたい」と悩んでいま...

人の名前が覚えられない!覚えられない理由と覚えるコツ

人の名前が覚えられないのはなぜでしょう。 大きく分けると理...

壁紙の修復方法!剥がれを自分で直す方法とキレイに仕上げるコツ

壁紙の剥がれは早めに対処するのがおすすめです。そのうち直そう...

季節のおもちゃで魚を製作!1歳児でも作れる魚アイデア集

雨の日などは外に出ることも敬遠しがち。でもお家のおもちゃで遊...

試験に合格する夢を見た時の夢占い!夢の内容で見る未来の暗示

試験に合格する夢を見た時、その夢にはどんな夢占いの意味がある...

女性のベスト着こなし術・おしゃれ上級者になれるベストのコーデ

ベストをファッションに取り入れて、おしゃれな着こなしがしたい...

猫の鳴き声『ニャー』ではなく『んーんー』この鳴き声の意味とは

猫の鳴き声といえば『ニャー』ですが、この『ニャー』は猫同士の...

ヒョウモントカゲモドキは脱皮した皮を食べる?脱皮について

ヒョウモントカゲモドキが脱皮の皮を食べるという話を聞いたこと...

音の振動を塩を使って調べる自由研究!実験の手順とまとめ方

自由研究で音と振動について実験をしてみたいという場合には塩を...

カクレクマノミがイソギンチャクに入らない。気長に待とう

カクレクマノミとイソギンチャクの戯れを見たい。なのに、カクレ...

スポンサーリンク

銭湯のマナーとは?入浴前にかけ湯を

どの温泉や銭湯に行っても必ずかけ湯は用意されていますよね。

かけ湯の目的

入浴時の事故を防止する目的」た「入浴前に体の汚れを落とす」などの目的で設置されかけ湯をすることが入浴時のマナーになっています。

日本人にはなじみ深い温泉や銭湯ですが、なんとそんな入浴施設では年間約15000人ほど事故に被害にあっている人がいるようです。

そのうちの8割が高齢者の方々ですが、事故の内容には怪我や滑って転んだ事から、内臓や脳に影響が出てしまう事例もあります。

そんな危険な事故や怪我を予防するためにもかけ湯は大切な行為の一つなのです。

体が冷えたまま、熱いお湯に浸かるのは体への負担がかかることが想像できますね。

そのためかけ湯をする時もいきなり体にかけるのではなく、心臓から離れている手や足からかけていくのが正しい方法となっています。

健康を守るためにも正しくかけ湯を活用しましょう。

銭湯のマナー・「かけ湯」を知らない人もいる?

今の時代は自分の住んでいる部屋や家にお風呂があることが当たり前になっているけれど、昔は風呂が付いていない環境も多く、とても頻繁に銭湯を利用していたと言う。

そんな昔はかけ湯をする理由やかけ方などのマナーを自然と身についていったのですが、今では銭湯に行く機会も少なくなり、かけ湯とはなんなのか、どう使うのかを知らないと言った人までいるのです。

かけ湯を使う事は湯船に入る前に体を流す事に意味があるので、かけ湯を使わなくてもシャワーでも良いとも言えます。

ただ汚れを落とす以外の目的で言えば自分自身の健康を守るためにも使うとよいという理由があります。

かけ湯をせずに熱い湯船に浸かると体に大きな負担がかかるので、かけ湯で体を慣らすという目的もあるのです。

さっぱりとし疲れを取るために入る銭湯で、体の調子が悪くなってしまうのは避けたいですよね。ぜひ自分のためにもかけ湯を積極的に使うようにしてみて下さい。

銭湯に入る時はかけ湯以外のマナーも守ろう

たまに湯船に持ってきたタオルを浸していたり、女性だと髪をまとめずにお湯に浸かっている人を見かけますが、それはマナー違反です。

湯船には綺麗な状態で入る事が鉄則ですから、タオルを要れると多少なりとも繊維が落ちたり含んでいた汚れが出る可能性もあります。

また髪の毛にも目には見えないゴミなどが付いている恐れがあります。いくら洗髪した後だとはシャンプーやトリートメントの成分が湯船に溶け出してしまう事もあるため、浸からないようにしっかりとまとめる事が暗黙のルールです。

よくあるマナー違反の光景

洗い場の占領や場所取りです。常連の方に多く見られる光景で、せっかく空いていると思い洗い場に座ろうとすると個人の持ち物を置いたまま席を取っている状態をよく目にします。

その時間、湯船に入っていて使っていないのなら荷物を置くのは止めるべきです。
それでも混んでいる時などは私は無視してその場所を使いますが、場所取りをしていた人は文句を言ってくることもあるかもしれませんので注意して下さい。

マナー違反である事を理解して欲しいところですが、裸の状態でもめたくもないのでそういった席には関わらず、銭湯にクレームを出したほうが良いかも知れませんね。

銭湯から出たあとのマナーも守ろう

銭湯から出る時にしっかり扉は閉めていますでしょうか?この出入り口の扉がしっかりと閉まっていないと脱衣所はじめじめした空気になりますし、浴場の洗い場はスースー風が通ってきて寒い思いをすることもあります。

最近では多くが自動でしっかりと閉まるところも増えてきましたが、まだまだ手動で開閉する銭湯も数多く残っています。

また露天風呂に行くための扉も半開きの状態ですと冬場は特に寒くて仕方がありません。浴場の扉は開けたら最後までしっかり閉めるようにしましょう。

また浴場から脱衣所へ行く前には必ず体の水分をタオルでふき取ってから上がりましょう。
びしゃびしゃの状態であがってきて脱衣所を濡らす人がいますが、本当に迷惑な行為です。これは最低限のマナーだと思います。

公共のお風呂に入る時、みんなはどうしてる?

公衆のお風呂に入るときどのような手順で入浴をしますか?私の場合は、まず一番に頭と体を洗って、その後湯船に向かいます。

あるアンケートでどのように入浴するのかを男女別に調べたものがありますのでご紹介します。

温泉や銭湯などの公衆のお風呂への入浴時、石鹸で体を洗ってから湯船に入る? かけ湯のみで入る? 全く洗わないで入る?

【男性】

  1. 石鹸で体を洗って入る 135票(61%)
  2. かけ湯のみで入る82票(37%)
  3. 全く洗わないで入る 3票(1%)
  4. その他 7票(2%)

【女性編】

  1. 石鹸で体を洗って入る 206票(72%)
  2. かけ湯のみで入る74票(26%)
  3. 全く洗わないで入る1票(0%)
  4. その他  7票(2%)

この結果を見てみると女性の多くは体を洗ってから湯船に入る人が多いことがわかりますね。女性のほうが綺麗にしてから入らなければいけないという意識が高い事が伺えます。
またかけ湯もせずにそのまま入ると回答した方もいるようですが、ぜひそのような行為は止めてもらいたいものです。

 - 人間関係の悩みを解決

ページ
上部へ