着物の正絹にはアイロンをかけてもいい?シワを取る方法について
2018/08/21
着物をタンスから出してみるとシワになっている事ありませんか?そんな時アイロンをかけても良いものか疑問に思う事でしょう。 とくに正絹だと、その扱い方法が気になりますよね。
アイロンは使ってしわを伸ばす事が出来るのか、その際霧吹きやスチームを使っても大丈夫なのか、気になる着物のシワの伸ばし方についてご紹介いたします。
着物を綺麗に保管する注意点やコツについても調べましたので、ぜひ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
公園のトイレは怖いこともあるので防犯対策をしっかりしましょう
公園のトイレは苦手、怖いという子どもは多いと思います。なぜ、...
-
顔が違う?写真の自分と鏡の自分の顔が違う!鏡の方が美人な理由
写真に映った自分の顔と鏡に映った自分の顔が違う事に驚いた経験...
-
セキセイインコはおしゃべり上手だがメスは苦手?教えるコツとは
セキセイインコはおしゃべりをしますが、メスは苦手だと言われて...
-
猫の保健所への持ち込みを減らすメリットやあなたができること
猫が保健所に持ち込みをされるのは、飼い主が事情により飼うこと...
-
洗濯機の排水トラップの外し方と掃除方法!悪臭の元をさっぱり
洗濯機の排水トラップの掃除をしたことがありますか?洗濯機から...
-
猫の父親は子育てしない!母猫の役割や猫の子育て期間について
猫の父親は子育てには普通参加しません。猫の世界では、子育ては...
-
フクロモモンガのケージを自作する場合のポイントと注意点
フクロモモンガを飼育している方の多くは、ケージを自作していま...
-
卵を割るために握力な握力と簡単に割る方法を解説します
りんごを片手で割る映像を見ると、卵も握力があれば割ることがで...
-
畳のいろいろな素材と種類の特徴!素材の違いを比較
和室に必要な畳にはいろいろな素材の物があります。その種類は多...
-
ハンドメイドのオーダーメイド販売のやり方とポイント
ハンドメイドのオーダーメイド販売のやり方について迷ったことな...
-
大学の勉強は意味ないと悩んでいる人へ。大学で勉強する意味
「大学で勉強する意味ない」「もう大学を辞めたい」と悩んでいま...
-
人の名前が覚えられない!覚えられない理由と覚えるコツ
人の名前が覚えられないのはなぜでしょう。 大きく分けると理...
-
壁紙の修復方法!剥がれを自分で直す方法とキレイに仕上げるコツ
壁紙の剥がれは早めに対処するのがおすすめです。そのうち直そう...
-
季節のおもちゃで魚を製作!1歳児でも作れる魚アイデア集
雨の日などは外に出ることも敬遠しがち。でもお家のおもちゃで遊...
-
試験に合格する夢を見た時の夢占い!夢の内容で見る未来の暗示
試験に合格する夢を見た時、その夢にはどんな夢占いの意味がある...
-
女性のベスト着こなし術・おしゃれ上級者になれるベストのコーデ
ベストをファッションに取り入れて、おしゃれな着こなしがしたい...
-
猫の鳴き声『ニャー』ではなく『んーんー』この鳴き声の意味とは
猫の鳴き声といえば『ニャー』ですが、この『ニャー』は猫同士の...
-
ヒョウモントカゲモドキは脱皮した皮を食べる?脱皮について
ヒョウモントカゲモドキが脱皮の皮を食べるという話を聞いたこと...
-
音の振動を塩を使って調べる自由研究!実験の手順とまとめ方
自由研究で音と振動について実験をしてみたいという場合には塩を...
-
カクレクマノミがイソギンチャクに入らない。気長に待とう
カクレクマノミとイソギンチャクの戯れを見たい。なのに、カクレ...
スポンサーリンク
この記事の目次
正絹の着物をアイロンがけする時の注意点について
正絹の着物は、普段から着物を着ない方には耳馴染みがないかもしれませんよね。
正絹とは絹の素材だけで作られた反物、そしてそれを使って作られた着物を正絹の着物といいます。
留袖や振袖、訪問着なども礼装や正装に着るものなら、それはほぼ正絹の着物だと思います。
正絹の着物は裏地は違うものを使っているのか?そんな質問もよく耳にします。表地と裏地とでは手触りなどが違いますよね。
実は正絹の着物は表だけでなく裏地も絹です。
ではどうして手触りが違うのか?というと、糸の織り方や太さなどによっても手触り、厚みなどに違いが出るのだそうです。
ちなみに正絹の着物にシワが出来てしまった時の注意点は水を使わないことです。
絹は水で縮みやすいので霧吹きで水をかけたり、スチームアイロンを使うのはNGです。
しかしアイロン自体はかけても構いません。そこで正絹の着物にアイロンをかけるコツを次でご紹介して行きたいと思います。
正絹の着物にアイロンをかける方法とコツ
正絹の着物にアイロンをかけるときは上記したように、まずスチームや霧吹きなどで水分を直接含ませるのはやめましょう。
アイロンを掛ける時には、必ず当て布をして下さい。
あて布は着物に色移りがしないように、白色のものを使うのがベストです。
そしてアイロンの温度ですが高温ではなく中温。またアイロンに生地の種類が書かれている場合には絹で温度を設定してください。
シワが取れない場合には当て布の上から霧吹きをかけます。また縮みが心配な場合は当て布だけに霧吹きをかけて、それから着物に当ててアイロンをかけると良いでしょう。
しかし絹は本当に縮みやすい素材です。まずは目立たないところで試してから行うのが一番です。
目立たない場所とは胴回り、また着たときに隠れる右身頃です。それで大丈夫なら裾や袖などにアイロンをかけていきましょう。
強く当てすぎず、小刻みに動かしながらアイロンをかけていきます。このときアイロンは縦方向横方向と生地の繊維と同じように、かけていくといいですよ。
着物には柄や刺繍などがありますので、そのような場所は当て布をしていても、表からではなく裏からアイロンをかけてくださいね。
正絹の着物をアイロンをかけずにシワを伸ばす方法
着物のシワは意外にもハンガーに吊るすだけで、その重みによってある程度取ることが出来ます。
吊るし方は虫干しと同じ方法です。
干してしわを取る方法ならアイロンをかけるのと違って、色々と気にしなくてもいいですよね。アイロンはすぐにシワを伸ばすことが出来ますが、やはりリスクがないとはいえません。
縮みを防いでアイロンをかけられたとしても、しみがあった場合には熱を加えることで取れづらくなってしまうこともありますし、金箔などが使われている場合にも変色が心配になります。
このような事を考えると、高価な着物であればあるほど専門店でシワを伸ばしてもらったほうがいいと感じます。
呉服屋さんやクリーニング店でプレスだけを頼むことが出来ますので、自分でシワを伸ばすのは自信がないという方は、コチラの方が安心できますよね。
着用するまでに時間があるなら、まずはハンガーに吊るしてシワのばしを!アイロンがけに自信が無かったり、高価な着物ならプロに頼む方法があることもお忘れなく!
着物は片付ける前の一手間でシワを予防することができます
着物は着た後に、湿気を取り除くことが一番大切です。そのためには着物の用のハンガーを使って、一日陰干しをしておくと良いでしょう。
コレで汗などの湿気を取り除くだけでなく、シワも伸ばすことが出来ます。
着物を陰干ししたら、次は汚れを取り除きます。ほこりなどはキレイなタオルを使って払い落としていきましょう。もちろんシミや汚れが付いていないかも確認をしてください。
目立つ汚れなどがない場合でも、襟部分などは汗がしみ込みやすい場所です。キレイなタオルに霧吹きで水をかけ、襟部分を優しくたたいて汚れを取り除きます。
この時に水のかけすぎは縮みの原因になるので注意を!また輪じみにならないように行ってください。
後はしっかりと乾かしたら畳んでしまいましょう。
この時に正しいたたみ方をすることで、次に着る時のシワの予防することが出来ます。
折り目やシワが付かないように、正しいたたみ方をマスターすることも大切ですね。
またうっすらと汚れてきた、目立つ汚れがあったときなどはクリーニングに出して、早めに汚れの処理をすると、着物をキレイな状態で長く着ることが出来ると思います。
正絹の帯に付いたシワを取る方法もご紹介!
帯のシワを伸ばす方法も、基本脱いだらすぐにハンガーにかけて陰干しをする事。コレで随分とシワを伸ばすことが出来ます。
しかし、コレでも目立つシワがある場合には着物同様に、アイロンをかけて伸ばすことが可能です。
アイロンの当て方は白いあて布を使うこと。温度は中温で絹の温度調節がある場合は、その温度でアイロンを当ててください。
帯は刺繍がされているものが多いので、基本あて布を使っても裏側からアイロンを当てるようにしましょう。
着物と同じように布の折り目に沿い、縦横にアイロンを小刻みに動かしながらかけていきます。
金箔などが施されている場合には、変色の恐れがありますのでアイロンを当てないのが一番です。
もしその場所に目立つシワがあるなら、自分で対処をするよりもプロに頼んだほうが帯をいためることが無いのでオススメです。
もちろんアイロンをかけるときには、スチームや霧吹きで直接帯に水をかけるのはNGですよ。