貯金ができない夫婦。その特徴と、言い訳について
2018/09/25
貯金ができない夫婦。
ウチもそうです!
ですから、偉そうなことは言えませんが…。
お金は貯めることばかり、注目されてしまいますが、大事なのは使い方なのでは?
たとえ手取りで100万円あったとしても、120万円使ってしまえば20万円の赤字ですよね?
手取り30万円でも、そのうち20万円で生活できれば10万円は貯蓄に回すことができます。
単純に貯金貯金ではなく、お給料でどのように生活し、どのようなことやモノにどのくらいお金を使い、なんのために貯めておくのかということが大切だと思います。
貯金ができない夫婦は、どのように生活費にお金を使っていくかを相談できていない夫婦なのではありませんか?
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
公園のトイレは怖いこともあるので防犯対策をしっかりしましょう
公園のトイレは苦手、怖いという子どもは多いと思います。なぜ、...
-
顔が違う?写真の自分と鏡の自分の顔が違う!鏡の方が美人な理由
写真に映った自分の顔と鏡に映った自分の顔が違う事に驚いた経験...
-
セキセイインコはおしゃべり上手だがメスは苦手?教えるコツとは
セキセイインコはおしゃべりをしますが、メスは苦手だと言われて...
-
猫の保健所への持ち込みを減らすメリットやあなたができること
猫が保健所に持ち込みをされるのは、飼い主が事情により飼うこと...
-
洗濯機の排水トラップの外し方と掃除方法!悪臭の元をさっぱり
洗濯機の排水トラップの掃除をしたことがありますか?洗濯機から...
-
猫の父親は子育てしない!母猫の役割や猫の子育て期間について
猫の父親は子育てには普通参加しません。猫の世界では、子育ては...
-
フクロモモンガのケージを自作する場合のポイントと注意点
フクロモモンガを飼育している方の多くは、ケージを自作していま...
-
卵を割るために握力な握力と簡単に割る方法を解説します
りんごを片手で割る映像を見ると、卵も握力があれば割ることがで...
-
畳のいろいろな素材と種類の特徴!素材の違いを比較
和室に必要な畳にはいろいろな素材の物があります。その種類は多...
-
ハンドメイドのオーダーメイド販売のやり方とポイント
ハンドメイドのオーダーメイド販売のやり方について迷ったことな...
-
大学の勉強は意味ないと悩んでいる人へ。大学で勉強する意味
「大学で勉強する意味ない」「もう大学を辞めたい」と悩んでいま...
-
人の名前が覚えられない!覚えられない理由と覚えるコツ
人の名前が覚えられないのはなぜでしょう。 大きく分けると理...
-
壁紙の修復方法!剥がれを自分で直す方法とキレイに仕上げるコツ
壁紙の剥がれは早めに対処するのがおすすめです。そのうち直そう...
-
季節のおもちゃで魚を製作!1歳児でも作れる魚アイデア集
雨の日などは外に出ることも敬遠しがち。でもお家のおもちゃで遊...
-
試験に合格する夢を見た時の夢占い!夢の内容で見る未来の暗示
試験に合格する夢を見た時、その夢にはどんな夢占いの意味がある...
-
女性のベスト着こなし術・おしゃれ上級者になれるベストのコーデ
ベストをファッションに取り入れて、おしゃれな着こなしがしたい...
-
猫の鳴き声『ニャー』ではなく『んーんー』この鳴き声の意味とは
猫の鳴き声といえば『ニャー』ですが、この『ニャー』は猫同士の...
-
ヒョウモントカゲモドキは脱皮した皮を食べる?脱皮について
ヒョウモントカゲモドキが脱皮の皮を食べるという話を聞いたこと...
-
音の振動を塩を使って調べる自由研究!実験の手順とまとめ方
自由研究で音と振動について実験をしてみたいという場合には塩を...
-
カクレクマノミがイソギンチャクに入らない。気長に待とう
カクレクマノミとイソギンチャクの戯れを見たい。なのに、カクレ...
スポンサーリンク
この記事の目次
貯金ができない夫婦の特徴3つ!あなたは当てはまりますか?
お互いに一定の金額を家に入れて、残りは自由
共働きの場合には、このように家計管理をしている人も多いのではないでしょうか?お互いが自立していて、平等な方法だとは思います。
しかし一方で、お互いに家計の管理に無頓着になってしまい「家計が回っていればいいや」くらいに思ってしまいがち。そうして家計に緊張感が無くなって貯金もたまらないのです。
余った分をなんとなく貯める
なんとなくでも貯めているのだから問題ないのでは?と思うかもしれませんが、この方法はよろしくありません。「なんとなく余った分」というのは、自由に使って余ったお金ですので当然その金額も少ないものとなります。貯金は出来ていたとしても、収入額に対しての貯金額の割合が低いということになるのです。
お互いがそれぞれ貯金している
お互いにどれくらい貯金しているのかもわからない状況では、いざまとまったお金が必要となった時に「もっと貯めてくれていると思ったのに!」なんてことになりかねません。
それぞれが貯金してしまうと、チェック機能が働かないのでなかなか貯まりづらいかも…。
貯金できない夫婦。そもそもどうして貯金するのですか?
漠然と貯金をしよう!と考えている方も多いかと思いますが、まずはどうして貯金するのかの目的をハッキリさせておきましょう。これは、家庭を持っている場合も一人暮らしの場合にも同じことが言えます。
目的がハッキリとしていなければ、なかなか貯金も上手くいきません。貯金をする意味を見失ってしまいます。
ほんの一例ですが、「来年は家族旅行に行くために、旅費を50万円貯金する!」とか「将来のことを考えて資産運用をしたいので、貯金100万円を目標にする!」とか「子供の学費がかかるから、5年以内に500万円を貯める!」など…。
具体的な金額や期限を出来るだけ明確にした方が良いでしょう。目的をハッキリさせるだけで、数年後の貯金額は大きく変わっているはずです。
何に対しても言えるのですが、目的が無いまま物事を始めると途中で心が折れてしまう可能性があるのです。継続が難しくなってしまうんですよ。
貯金ができない夫婦の言い訳。貯金ができないことをパートナーのせいにしている。
貯金額が少ない夫のうち、3人に1人が「結婚してから生活が苦しくなった」「妻が浪費家だからお金が貯まらない」「食材を腐らせているのをよく見かける」なんて言っています。
そんなことを言いながらも、夫の半分近くが「金遣いで妻に文句を言われたら『俺が稼いできてるんだから自由に使わせてくれ』と思う」と言っていることから、夫自身が浪費家であるという一面も見られます。
「収入が少ないとか言ってくるけど、自分のやりくりが下手なんだろ?と思う…」という夫の意見もあるように、お互いに相手のせいにしているようです。
一方で高貯金の人は、「結婚してから妻のおかげでお金が貯まるようになった」と考えている人が多いことがわかりました。
「もともとそんなに浪費するタイプでも無かったけれど、結婚してからは妻がしっかりと管理してくれるようになったので、もっと貯金が貯まるようになった」や、「派手なタイプの女性と結婚するか、それとも多少地味でもやりくり上手なタイプと結婚するかによって、貯金額は大幅に変わってくると思います」と言った意見がありました。
共働きである程度収入のある夫婦の方が貯金ができていない。
専業主婦の場合は財布も1つであるため、お金の流れもわかりやすいのですが、共働きとなるとそれぞれがお財布を持って管理していることも多く、お金がどこに流れていっているのかわからないという傾向にあるのです。
その為、共働きで結婚する場合には一度生活レベルをリセットして、今後のお金の計画をしっかり立てることをおすすめします。特に、世帯収入が700~800万あるご家庭は注意が必要です。
どうしてかと言うと、そのくらいの年収があると「他の家よりも高収入」という感覚が芽生えてしまうからです。そうして生活レベルも上げてしまって「都内に家を建てよう」「車を買おう」「子供は私立に行かせよう」などと、出て行く額も増えていってしまいます。
一昔前であれば給料も上がっていった為に支出が増えても、カバーすることが出来ましたが、今の時代は給料が増えても本当にわずかなものです。そうして段々と、支出に対して収入が追いつかなくなってしまうのです。
お金の貯め方ではなく、お金の使い方についてしっかりと相談できる夫婦でいること。
貯金をする場合はその貯め方だけでなく、お金の使い方も考える必要があります。その為、お金を使う際のルールというのもご家庭である程度決めておいた方が良いでしょう。
我が家の場合には、一つだけ決めていることがあります。それは、「1万円以上の大きなお買い物をする際には、家族と相談して他と比較して十分に考えてから購入すること」です。
お金が貯まらないというのは、結局のところ無駄遣いが多いんですよね。何か欲しいと思っても、その場ですぐ買うのはやめてまずは考えるようにしましょう。
一度冷静になって考えることで、実際はそこまで欲しくないということがわかったり、満足するのは一時的なものと気付けたりします。そうして無駄遣いを防ぐことが出来るのです。
家族と相談して買うことを決めた場合でも、その物の口コミなどをネットで十分に調べて比較します。とても面倒に感じるかと思いますが、これがとても重要なことなのです。
面倒なことをしないと買えない為、結果的に無駄遣いが減るのです。そうして貯金が出来るようになります。