私たち目線の便利ナレッジマガジン

TERMWEB

視力検査の方法について復習しよう!「C」の意味も教えます!

      2018/08/20

視力検査の方法について復習しよう!「C」の意味も教えます!

メガネやコンタクトを作る場合に行う視力検査。免許の更新の時にも行われますよね。ランドルト環と呼ばれる「C」を使った方法がよく用いられています。

しかし、その意味は理解していますか?視力検査は大体見えていれば問題ないということを知っていましたか?

改めて視力検査の方法や意味についてしっかり理解しましょう!

スポンサーリンク

  こんな記事もよく読まれています

公園のトイレは怖いこともあるので防犯対策をしっかりしましょう

公園のトイレは苦手、怖いという子どもは多いと思います。なぜ、...

顔が違う?写真の自分と鏡の自分の顔が違う!鏡の方が美人な理由

写真に映った自分の顔と鏡に映った自分の顔が違う事に驚いた経験...

セキセイインコはおしゃべり上手だがメスは苦手?教えるコツとは

セキセイインコはおしゃべりをしますが、メスは苦手だと言われて...

猫の保健所への持ち込みを減らすメリットやあなたができること

猫が保健所に持ち込みをされるのは、飼い主が事情により飼うこと...

洗濯機の排水トラップの外し方と掃除方法!悪臭の元をさっぱり

洗濯機の排水トラップの掃除をしたことがありますか?洗濯機から...

猫の父親は子育てしない!母猫の役割や猫の子育て期間について

猫の父親は子育てには普通参加しません。猫の世界では、子育ては...

フクロモモンガのケージを自作する場合のポイントと注意点

フクロモモンガを飼育している方の多くは、ケージを自作していま...

卵を割るために握力な握力と簡単に割る方法を解説します

りんごを片手で割る映像を見ると、卵も握力があれば割ることがで...

畳のいろいろな素材と種類の特徴!素材の違いを比較

和室に必要な畳にはいろいろな素材の物があります。その種類は多...

ハンドメイドのオーダーメイド販売のやり方とポイント

ハンドメイドのオーダーメイド販売のやり方について迷ったことな...

大学の勉強は意味ないと悩んでいる人へ。大学で勉強する意味

「大学で勉強する意味ない」「もう大学を辞めたい」と悩んでいま...

人の名前が覚えられない!覚えられない理由と覚えるコツ

人の名前が覚えられないのはなぜでしょう。 大きく分けると理...

壁紙の修復方法!剥がれを自分で直す方法とキレイに仕上げるコツ

壁紙の剥がれは早めに対処するのがおすすめです。そのうち直そう...

季節のおもちゃで魚を製作!1歳児でも作れる魚アイデア集

雨の日などは外に出ることも敬遠しがち。でもお家のおもちゃで遊...

試験に合格する夢を見た時の夢占い!夢の内容で見る未来の暗示

試験に合格する夢を見た時、その夢にはどんな夢占いの意味がある...

女性のベスト着こなし術・おしゃれ上級者になれるベストのコーデ

ベストをファッションに取り入れて、おしゃれな着こなしがしたい...

猫の鳴き声『ニャー』ではなく『んーんー』この鳴き声の意味とは

猫の鳴き声といえば『ニャー』ですが、この『ニャー』は猫同士の...

ヒョウモントカゲモドキは脱皮した皮を食べる?脱皮について

ヒョウモントカゲモドキが脱皮の皮を食べるという話を聞いたこと...

音の振動を塩を使って調べる自由研究!実験の手順とまとめ方

自由研究で音と振動について実験をしてみたいという場合には塩を...

カクレクマノミがイソギンチャクに入らない。気長に待とう

カクレクマノミとイソギンチャクの戯れを見たい。なのに、カクレ...

スポンサーリンク

視力検査の方法、だいたい見えていればOKなのはホント?

視力検査で「C」の形に似たランドルト環を用いる場合は、ぼんやり見えていればそれは見えていると判断します。

もし鮮明にはっきり見えていなくても、なんとなくその切れ目の方向が分かればよいのです。

なぜなら、人によってはっきり見えるかどうかの感覚は違うからです。
はっきり輪郭までみえないと答えてはいけないと思う人もいますし、切れ目が分かればそれでよいと思って答える人もいます。

この個人差によって視力検査の結果は変わってきてしまうので、はっきり見えることを基準にするのは必ずしも、正確な視力検査結果を導くとは言えないのです。

それに比べ、ぼんやりみえるという感覚には大きな個人差がでないので、患者の感覚によって検査結果が左右されるということは少ないです。

視力票には指標が5つありますので、5つ中3つあっていればその視力があることになります。
偶然2つみえたとしても視力があると判断されないので、大丈夫なのです。

視力検査の方法で使われるランドルト環「C」の意味とは?

日本ではひらがなやカタカナ、外国ではアルファベットのEなども視力検査に使われることがあります。

しかし、視力検査ときによく目にするのが「C」の形に似たランドルト環でしょう。
このランドルト環は世界共通の視力検査用の記号なのです。

視力とは、確認できる最小視角の逆数で表され、1分の視角を確認できると視力が1.0ということになります。
1分は角度を示す単位で、一度の60分の1の角度になります。

そして、視力表で視力1.0に該当するランドルト環の、「文字の切れ目部分の幅1.5ミリ」が5メートル離れたところからの視角1分に相当するのです。

そのため視力検査は視力表から5メートル離れて行うことがほとんどです。

もし、5メートル離れたところから一番上のランドルト環の向きが分からない場合は視力表との距離感を調整していきます。

視力検査の方法はいろいろ、スマホでもできます!

今は自分で視力検査をスマホからできるシステムもあるようです。

自分で視力検査をする場合、視力表を用いて行うことも出来るでしょう。
しかし、同じ視力表を使っていればそのうち順番も覚えてしまい、正確性も失われてしまいます。

しかしスマホでの視力検査では、自分の好きな時間に精度の高い視力検査を行う事ができるのです。

方法としてはミニスコープをスマートフォンに貼り付けて目を当てて指示に従っていきます。

この結果はクラウドに保存する事ができるので、定期的に検査をして視力の状況を確認する事ができます。
しかも、球面度数や円柱度数、乱視軸の数字と一緒に出す事ができます。

アメリカでは、この視力検査の結果を使って、眼鏡の度数を決定して眼鏡を注文できるオンライン眼鏡店もあるようです。

老眼かどうかも視力検査でわかる?

視力検査を眼科で行う際は、主に矯正視力で行われることがほとんどです。
矯正視力とは、近視・遠視・乱視などをレンズですでに矯正した後、どれくらい目がみえているのかを図ります。

もし目に病気があった場合、どんなにレンズを入れても視力は上がりません。
目の病気を見付けたりその治療を行ううえでも、矯正視力で検査する事は有効なのです。

正しい検査をするためには目を細めたり、前かがみになって検査を受ける事はしないようにしてください。

老眼かどうかも視力検査で調べる事ができます。
老眼は年齢を重ねる目のとピントを合わせる機能が衰えてくるので、遠くのものや近くのものなど距離が変わるとピントを合わせるのが、スムーズに行かなくなります。

老眼をほうっておいて無理をしてしまうと、目が疲れたり、頭痛や肩こりなどの症状に繋がってしまうので、自分にあった老眼鏡をかけることをお勧めします。

老眼鏡をかけたからといって老眼が進むわけではないのでご安心ください。

視力回復のために心がけることとは?

視力を回復させるために良いと思われることをお伝えしていきます。

  • 食事に気をつける
    目の機能の働きを良くするためにはたんぱく質(アミノ酸)が有効です。
    たんぱく質を取るためには、肉や魚をしっかり取るよう心がけましょう。
    特に青魚はDHA(ドコサヘキサエン酸)と呼ばれる栄養素が含まれており、目の動脈硬化予防に効果的です。
  • 禁煙する
    タバコを吸うと血管が収縮して視神経の血流を滞らせますので禁煙した方が良いでしょう。
  • 目の紫外線対策をする
    紫外線対策を行って、白内障を防ぎましょう。
    そのためには、帽子やサングラスをして外出して目を守ってください。
  • 時計やカレンダーの位置を変える
    パソコン作業やスマホなど、手元で行う作業だけだと、目が緊張してしまいます。
    そこで、時計やカレンダーを遠くに設置する事で時間の合間に遠くを見て、毛様大筋肉の過緊張をほぐすように心がけましょう。

 - 暮らしの疑問を解決

ページ
上部へ