私たち目線の便利ナレッジマガジン

TERMWEB

お刺身は冷凍出来る?冷凍庫での日持ち(賞味期限)について

      2018/08/20

お刺身は冷凍出来る?冷凍庫での日持ち(賞味期限)について

お刺身は冷凍してしまうと味が落ちるので、出来るだけ冷凍しないようにしたいものです。

しかしどうしても余ってしまうお刺身。冷凍は出来るのでしょうか?
日持ち(冷凍期間は)何日ぐらい可能なのでしょうか?冷凍できるお刺身と出来ないお刺身がある?

お刺身の正しい冷凍方法、解凍方法について調べてまとめてみましたので、参考にしてみて下さい。

スポンサーリンク

  こんな記事もよく読まれています

公園のトイレは怖いこともあるので防犯対策をしっかりしましょう

公園のトイレは苦手、怖いという子どもは多いと思います。なぜ、...

顔が違う?写真の自分と鏡の自分の顔が違う!鏡の方が美人な理由

写真に映った自分の顔と鏡に映った自分の顔が違う事に驚いた経験...

セキセイインコはおしゃべり上手だがメスは苦手?教えるコツとは

セキセイインコはおしゃべりをしますが、メスは苦手だと言われて...

猫の保健所への持ち込みを減らすメリットやあなたができること

猫が保健所に持ち込みをされるのは、飼い主が事情により飼うこと...

洗濯機の排水トラップの外し方と掃除方法!悪臭の元をさっぱり

洗濯機の排水トラップの掃除をしたことがありますか?洗濯機から...

猫の父親は子育てしない!母猫の役割や猫の子育て期間について

猫の父親は子育てには普通参加しません。猫の世界では、子育ては...

フクロモモンガのケージを自作する場合のポイントと注意点

フクロモモンガを飼育している方の多くは、ケージを自作していま...

卵を割るために握力な握力と簡単に割る方法を解説します

りんごを片手で割る映像を見ると、卵も握力があれば割ることがで...

畳のいろいろな素材と種類の特徴!素材の違いを比較

和室に必要な畳にはいろいろな素材の物があります。その種類は多...

ハンドメイドのオーダーメイド販売のやり方とポイント

ハンドメイドのオーダーメイド販売のやり方について迷ったことな...

大学の勉強は意味ないと悩んでいる人へ。大学で勉強する意味

「大学で勉強する意味ない」「もう大学を辞めたい」と悩んでいま...

人の名前が覚えられない!覚えられない理由と覚えるコツ

人の名前が覚えられないのはなぜでしょう。 大きく分けると理...

壁紙の修復方法!剥がれを自分で直す方法とキレイに仕上げるコツ

壁紙の剥がれは早めに対処するのがおすすめです。そのうち直そう...

季節のおもちゃで魚を製作!1歳児でも作れる魚アイデア集

雨の日などは外に出ることも敬遠しがち。でもお家のおもちゃで遊...

試験に合格する夢を見た時の夢占い!夢の内容で見る未来の暗示

試験に合格する夢を見た時、その夢にはどんな夢占いの意味がある...

女性のベスト着こなし術・おしゃれ上級者になれるベストのコーデ

ベストをファッションに取り入れて、おしゃれな着こなしがしたい...

猫の鳴き声『ニャー』ではなく『んーんー』この鳴き声の意味とは

猫の鳴き声といえば『ニャー』ですが、この『ニャー』は猫同士の...

ヒョウモントカゲモドキは脱皮した皮を食べる?脱皮について

ヒョウモントカゲモドキが脱皮の皮を食べるという話を聞いたこと...

音の振動を塩を使って調べる自由研究!実験の手順とまとめ方

自由研究で音と振動について実験をしてみたいという場合には塩を...

カクレクマノミがイソギンチャクに入らない。気長に待とう

カクレクマノミとイソギンチャクの戯れを見たい。なのに、カクレ...

スポンサーリンク

お刺身が余ったので冷凍したい!日持ちする?

お刺身を冷凍することは可能ですが、味は落ちてしまうでしょう。

スーパーなどで販売されているものは、流通している段階ですでに味は落ちています。少しでもおいしく食べたいのであれば、冷凍保存はしない方がよいでしょう。

もし冷凍保存する場合は、切り身ではなく柵の状態のお刺身にしましょう。

保存方法は、まず柵の状態のお刺身をキッチンペーパーで挟むようにして、軽く押さえてドリップ(解凍液)を取り除きます。

次にラップに包んで、できるだけ平らにしてフリーザーバッグに入れます。この時空気をしっかりと抜くようにしましょう。

あとは金属トレーの上に乗せて冷凍庫に入れます。

解凍するときは、流水解凍にします。もしくは水と氷を入れたボウルにフリーザーバッグのままいれて約1時間そのままにしておきましょう。

お刺身を冷凍した場合の保存期間の目安は約1週間です。

お刺身は冷凍すると味が落ちる?日持ちもしない!

お刺身はどんなものでも冷凍保存できるわけではありません。青魚類は冷凍しないようにしましょう。

青魚は鮮度が大切です。よく「青魚は足が早い」と言われていますが、そのくらい新鮮なうちに食べたほうがよい魚なのです。

「足が早い」という意味は鮮度が落ちるのが早いという意味ですが、これは魚を運ぶ人が鮮度が落ちるのが早い魚ほど、足を速くして運んでいたということが由来となっているようです。

冷凍されたお刺身がスーパーなどで販売されているのは、流通のためです。また飲食店が使用するためという目的もありますが、急速冷凍などの方法で行われています。少しでも味が落ちないための工夫がされています。

しかし一般家庭の冷蔵庫では、そこまでできません。

お刺身は冷凍すると確実に味が落ちてしまうので、新鮮なうちに食べた方がよいでしょう。もしやむを得ず冷凍する場合は正しい方法で行い、賞味期限内に食べるようにしましょう。

お刺身を冷凍庫から出し上手に解凍するポイント!日持ちは?

冷凍したお刺身を解凍する時は、ドリップ(解凍液)をしっかりと取り除くようにしましょう。それが少しでもおいしく食べる方法です。

解凍の方法は先ほど流水解凍をご紹介しましたが、時間がある場合は冷蔵庫で解凍しましょう。冷蔵庫で解凍する場合は、キッチンペーパーにお刺身を包み、その上からラップをしてゆっくりと解凍します。

おすすめは塩水を使った解凍方法です。冷たい塩水を用意します。割合は水1リットルに対して大さじ2くらいです。その塩水に冷凍したお刺身を約5分浸しておきます。そのあとキッチンペーパーなどを使って水気をしっかりと拭き取りましょう。

その後再度キッチンペーパーで包んでからさらにラップで包み、冷蔵庫で半日かけて自然冷凍すると美味しく食べることができます。

冷凍したお刺身をそのまま生で食べる場合は、冷凍して1週間以内に食べきるようにしましょう。加熱調理するのであれば約1ヶ月持ちます。

ただし保存前の鮮度によっても変わります。味が変だと感じたら、食べるのをやめましょう。

冷凍したお刺身を上手に解凍する方法

スーパーなどで販売している冷凍したお刺身を解凍する時には、いかにドリップを出さないようにするかがポイントとなります。

一番良いのは、冷蔵庫で時間をかけて解凍する方法です。時間は約5~6時間くらいかかりますが、ドリップは少ないでしょう。指で押してみて少しへこめば解凍終了!夕食で食べる場合はお昼前から冷蔵庫に入れておくとよいでしょう。

時間がない場合は、水を入れた容器に入れて解凍しましょう。包装されたままポリ袋に入れて輪ゴムなどでしっかりとしめてから水に入れます。お刺身をそのまま水につけないようにしましょう。この方法であれば、水道水を出したまま約20分もすれば解凍できるでしょう。

あまりおすすめはできませんが、電子レンジを使うと早く解凍することができます。目安は100gで30~40秒くらいです。最初は短めの時間でセットして様子を見るようにしましょう。解凍にムラがでないように、上下をかえたり工夫するようにした方がいいかもしれません。

マグロを上手に解凍するポイントは2つ!

冷凍マグロの解凍は、プロの料理人であっても難しいといわれています。そのため家庭で解凍する場合はゆっくりと時間をかけて行うようにしましょう。そうしないとせっかく良いマグロを買ってきてもおいしく食べることはできません。

冷凍マグロを少しでもおいしく食べるためには、塩水で解凍するようにしましょう。

まずボウルに水を粗塩を入れて、海水よりも少し薄い程度の塩水を作ります。そして凍ったマグロの柵を洗います。

洗い終わったら、キッチンペーパーでしっかりと水気を拭きましょう。その後冷凍保存袋等に入れて空気を抜きます。

ボウルに氷水を入れ、冷凍保存袋に入れたマグロを1時間入れておきます。1時間たったらマグロを袋から出してキッチンペーパーで水分を拭き取ります。そして新しいキッチンペーパーで包んでその上からさらにラップで包んで冷蔵庫に入れます。半日寝かせて熟成させれば、おいしく食べることができます。

 - 暮らしの疑問を解決

ページ
上部へ