私たち目線の便利ナレッジマガジン

TERMWEB

体の柔軟性のチェック。上半身から下半身など部位別にチェック

      2019/03/09

体の柔軟性のチェック。上半身から下半身など部位別にチェック

あなたの体は柔らかいほうですか?硬いほうですか?
また上半身や下半身によっても柔軟性に違いはあるでしょう。

体の柔軟性のチェックでよくやる方法が、前屈をして手が床やつま先につくかどうかのやり方がありますね。
どのくらいまで出来ると柔軟性があるのでしょう。

他にも背中や肩などの上半身の柔軟性や、足首や太ももなどの下半身の柔軟性のチェックのやり方を紹介します。

体の部位ごとにチェック出来ますので、柔軟性が不足している、柔軟性がしっかりあるなどの体の状態を知る目安になります。

なおチェックするのは体が温まっている状態をおすすめします。無理のない程度に行いましょう。

スポンサーリンク

  こんな記事もよく読まれています

公園のトイレは怖いこともあるので防犯対策をしっかりしましょう

公園のトイレは苦手、怖いという子どもは多いと思います。なぜ、...

顔が違う?写真の自分と鏡の自分の顔が違う!鏡の方が美人な理由

写真に映った自分の顔と鏡に映った自分の顔が違う事に驚いた経験...

セキセイインコはおしゃべり上手だがメスは苦手?教えるコツとは

セキセイインコはおしゃべりをしますが、メスは苦手だと言われて...

猫の保健所への持ち込みを減らすメリットやあなたができること

猫が保健所に持ち込みをされるのは、飼い主が事情により飼うこと...

洗濯機の排水トラップの外し方と掃除方法!悪臭の元をさっぱり

洗濯機の排水トラップの掃除をしたことがありますか?洗濯機から...

猫の父親は子育てしない!母猫の役割や猫の子育て期間について

猫の父親は子育てには普通参加しません。猫の世界では、子育ては...

フクロモモンガのケージを自作する場合のポイントと注意点

フクロモモンガを飼育している方の多くは、ケージを自作していま...

卵を割るために握力な握力と簡単に割る方法を解説します

りんごを片手で割る映像を見ると、卵も握力があれば割ることがで...

畳のいろいろな素材と種類の特徴!素材の違いを比較

和室に必要な畳にはいろいろな素材の物があります。その種類は多...

ハンドメイドのオーダーメイド販売のやり方とポイント

ハンドメイドのオーダーメイド販売のやり方について迷ったことな...

大学の勉強は意味ないと悩んでいる人へ。大学で勉強する意味

「大学で勉強する意味ない」「もう大学を辞めたい」と悩んでいま...

人の名前が覚えられない!覚えられない理由と覚えるコツ

人の名前が覚えられないのはなぜでしょう。 大きく分けると理...

壁紙の修復方法!剥がれを自分で直す方法とキレイに仕上げるコツ

壁紙の剥がれは早めに対処するのがおすすめです。そのうち直そう...

季節のおもちゃで魚を製作!1歳児でも作れる魚アイデア集

雨の日などは外に出ることも敬遠しがち。でもお家のおもちゃで遊...

試験に合格する夢を見た時の夢占い!夢の内容で見る未来の暗示

試験に合格する夢を見た時、その夢にはどんな夢占いの意味がある...

女性のベスト着こなし術・おしゃれ上級者になれるベストのコーデ

ベストをファッションに取り入れて、おしゃれな着こなしがしたい...

猫の鳴き声『ニャー』ではなく『んーんー』この鳴き声の意味とは

猫の鳴き声といえば『ニャー』ですが、この『ニャー』は猫同士の...

ヒョウモントカゲモドキは脱皮した皮を食べる?脱皮について

ヒョウモントカゲモドキが脱皮の皮を食べるという話を聞いたこと...

音の振動を塩を使って調べる自由研究!実験の手順とまとめ方

自由研究で音と振動について実験をしてみたいという場合には塩を...

カクレクマノミがイソギンチャクに入らない。気長に待とう

カクレクマノミとイソギンチャクの戯れを見たい。なのに、カクレ...

スポンサーリンク

体の柔軟性のチェックのやり方

まずは体の柔軟性を簡単にチェックしてみましょう。
あなたは何個当てはまりますか?

  1. 十字マークの中心部に立ってから目を閉じ、足踏みをするとズレていく
  2. ふくらはぎがいつも張っている
  3. 体温が低いほうである(平熱が36℃以下である)
  4. 身体を前に倒しても、床に手をつけることが出来ない(前屈が出来ない)
  5. 肩こりに悩んでいる
  6. 筋肉痛になりやすい
  7. 冷えやむくみに悩んでいる

これは体の硬い人に現れる代表的な様子になります。
当てはまった数が多ければ多いほど、体が硬いということになります。
しかし体の柔軟性といっても、人によって柔軟な部分もあればカチカチに硬いという部分もあります。
ふくらはぎがいつも張っている人がいたり、肩周りは何とも無いという人もいますね。
体の柔軟性がある部分と硬い部分は人によって個人差があるのです。
そのため自分が特に気になっている体の硬い部分を見つけ出し、その部分を重点的にストレッチで少しずつ柔らかくしていくようにしましょう。
体の各部分の柔軟性のチェック方法についてお伝えしていきます。

前屈でわかる体の柔軟性チェック

「長座位体前屈」で体の柔軟性をチェックする方法についてお伝えしていきます。
長座位体前屈とは足を伸ばした状態で座り、そのまま足先のほうに向かって手を伸ばして前屈をしたときに、どれだけ両手の指先がつま先から出たかによって体の柔軟性をチェックする方法になります。
チェックをするときの注意点としては、伸ばした膝を前屈時に曲げないように注意をしてください。
体の柔軟性は5段階評価によって分けられます。

評価5 大変良い…手首より10cm以上つま先から出る
評価4 まあまあ良い…手首より5cm手がつま先から出る
評価3 標準…手の平全部がつま先から出る
評価2 やや硬い…手のひらの中央までつま先から出る
評価1 とても硬い…手の指部分がつま先から出る

ストレッチで少しずつ体を柔らかくしていくと、この評価もだんだんと変化していくので確かめてみましょう。

上半身の柔軟性のチェック方法

上半身の柔軟性のチェック方法についてお伝えしていきます。
主に肩関節周囲の柔軟性をチェックしていきましょう。

真っ直ぐに立ちます。
そのまま片手は肩から背中へ、もう片手は下から背中へと回します。
背中で合った手を手で触れ合うことは出来るでしょうか?
両手の指先の距離で肩関節周囲の柔軟性をチェックします。
チェックすることが出来たら、反対側も同様にチェックをしていきましょう。
柔軟性が不足していると、両手の指先が10cm以上離れてしまい指を繋ぐことは出来ません。
適度な柔軟性のある人は、指先同士がかるく触れることが出来るか指先が離れていても10cm未満である。
とても柔軟性のある人は、両手の指先が握れる状態です。

次も肩関節周囲の柔軟性チェック方法です。
壁に横向きに立ちます。
片手を後ろに伸ばして手のひらを壁につけます。
反対側も同様に行いましょう。

柔軟性が不足していると、肩が壁から離れてしまい上腕部を壁につけることが出来ません。
適度な柔軟性のある人は、前腕部と上腕部を無理なく壁につけることが出来ます。
とても柔軟性のある人は、前腕部・上腕部・肩を壁につけたまま体を楽にひねることができます。

肩関節周囲の柔軟性はチェックできましたか?

下半身も柔軟性をチェックしてみよう

それでは、下半身の柔軟性もチェックしていきましょう。

アキレス腱を伸ばすストレッチをしてみましょう。
右ひざを前に出して少し曲げます。
左足は後ろに出し膝を曲げないようにします。
このときの左足の角度をチェックしてみましょう。
チェックすることが出来たら、足を逆にして反対側も同様に柔軟性をチェックもしてみましょう。

35度以上の角度をつけられる人は、とても柔軟性のある人です。
30~34度の角度をつけられる人は、柔軟性のある人です。
25~29度の角度をつけられる人は、やや体が硬い人です。
25度未満の角度しかつけられないという人は、体が硬い人です。

体のこんな部分も柔軟性をチェック!

太ももの裏側の柔軟性もチェックしてみましょう。

仰向けに寝ます。
その状態から両膝を立てましょう。
片方の膝裏を両手で持って、足をお腹のほうへと引き寄せます。

柔軟性の不足している人は、股関節の角度が90度以上になります。
適度な柔軟性のある人は、股関節の角度が90度になるまで足を引き寄せることが出来ます。
とても柔軟性のある人は、股関節の角度が90度以上足を引き寄せることが出来ます。

チェックすることが出来たら、反対側の足を同様に引き寄せてチェックしてみましょう。
脚の付け根の柔軟性のチェック方法です。
片膝立ちになります。
そして、両手を太ももに置いて、後ろ足の股関節を伸ばしてみましょう。

柔軟性の不足している人は、股関節を真っ直ぐに伸ばすことが出来ません。
柔軟性のある人は、股関節を無理なく真っ直ぐに伸ばすことが出来ます。
チェックすることが出来たら、反対側も同様に柔軟性をチェックしてみましょう。

様々な部分の柔軟性をチェックすることが出来たかと思います。
中でも特に体が硬かった部分はどこだったでしょうか?
ストレッチをするなら、今回チェックした中で硬かった部分を重点的にストレッチしてみてくださいね。

 - 暮らしの疑問を解決

ページ
上部へ