私たち目線の便利ナレッジマガジン

TERMWEB

バスケのシュートのコツと自宅でもできる練習方法をご紹介します

      2019/02/23

バスケのシュートのコツと自宅でもできる練習方法をご紹介します

子どもがバスケを始めると、試合でシュートする姿を見たいと思いますよね。

そのためには、シュートのコツを覚えることが大切です。百発百中でシュートすることは不可能です。そのためシュートの成功率を上げるコツを教えてあげましょう。

今回はバスケのシュートのコツと自宅でもできる練習方法について説明します。親がサポートしながら練習しましょう。

また、小学生高学年になると試合のための技術の習得も必要になります。それについても説明しますので、参考にして下さい。

スポンサーリンク

  こんな記事もよく読まれています

公園のトイレは怖いこともあるので防犯対策をしっかりしましょう

公園のトイレは苦手、怖いという子どもは多いと思います。なぜ、...

顔が違う?写真の自分と鏡の自分の顔が違う!鏡の方が美人な理由

写真に映った自分の顔と鏡に映った自分の顔が違う事に驚いた経験...

セキセイインコはおしゃべり上手だがメスは苦手?教えるコツとは

セキセイインコはおしゃべりをしますが、メスは苦手だと言われて...

猫の保健所への持ち込みを減らすメリットやあなたができること

猫が保健所に持ち込みをされるのは、飼い主が事情により飼うこと...

洗濯機の排水トラップの外し方と掃除方法!悪臭の元をさっぱり

洗濯機の排水トラップの掃除をしたことがありますか?洗濯機から...

猫の父親は子育てしない!母猫の役割や猫の子育て期間について

猫の父親は子育てには普通参加しません。猫の世界では、子育ては...

フクロモモンガのケージを自作する場合のポイントと注意点

フクロモモンガを飼育している方の多くは、ケージを自作していま...

卵を割るために握力な握力と簡単に割る方法を解説します

りんごを片手で割る映像を見ると、卵も握力があれば割ることがで...

畳のいろいろな素材と種類の特徴!素材の違いを比較

和室に必要な畳にはいろいろな素材の物があります。その種類は多...

ハンドメイドのオーダーメイド販売のやり方とポイント

ハンドメイドのオーダーメイド販売のやり方について迷ったことな...

大学の勉強は意味ないと悩んでいる人へ。大学で勉強する意味

「大学で勉強する意味ない」「もう大学を辞めたい」と悩んでいま...

人の名前が覚えられない!覚えられない理由と覚えるコツ

人の名前が覚えられないのはなぜでしょう。 大きく分けると理...

壁紙の修復方法!剥がれを自分で直す方法とキレイに仕上げるコツ

壁紙の剥がれは早めに対処するのがおすすめです。そのうち直そう...

季節のおもちゃで魚を製作!1歳児でも作れる魚アイデア集

雨の日などは外に出ることも敬遠しがち。でもお家のおもちゃで遊...

試験に合格する夢を見た時の夢占い!夢の内容で見る未来の暗示

試験に合格する夢を見た時、その夢にはどんな夢占いの意味がある...

女性のベスト着こなし術・おしゃれ上級者になれるベストのコーデ

ベストをファッションに取り入れて、おしゃれな着こなしがしたい...

猫の鳴き声『ニャー』ではなく『んーんー』この鳴き声の意味とは

猫の鳴き声といえば『ニャー』ですが、この『ニャー』は猫同士の...

ヒョウモントカゲモドキは脱皮した皮を食べる?脱皮について

ヒョウモントカゲモドキが脱皮の皮を食べるという話を聞いたこと...

音の振動を塩を使って調べる自由研究!実験の手順とまとめ方

自由研究で音と振動について実験をしてみたいという場合には塩を...

カクレクマノミがイソギンチャクに入らない。気長に待とう

カクレクマノミとイソギンチャクの戯れを見たい。なのに、カクレ...

スポンサーリンク

バスケのシュートの成功率を上げるためのコツについて

ゴールではなく枠に注目する

バスケは、ゴールに決めた得点が勝敗を決めるため、自分のポジションに合わせたシュートをマスターすることは大切です。

バスケの練習や試合を見ていると、他の動きでは目立たないのに、シュートを確実に決める選手もいます。

私もバスケを経験していますが、同じチームにシュートが得意な子がいました。

その子を観察していると、試合中もいいタイミングでいつもゴール下の同じポジションに立っているんです。

パスを受けると、必ずと言っていいほど同じ体勢や力加減でシュートして決めていました。

その子にシュートを決めるコツを聞いてみたところ、ゴールの網とかリングではなく、ゴール枠の一部を見ているということが判明!

早速、参考にしてみたところ今まで漠然とゴールを見ていた時よりも確実にシュートが決まるようになったということがあります。

人によって、どこを狙うとゴールが成功しやすいかというのは違うと思います。

たくさん練習を繰り返す中で、ベストな狙い場所を見つけてみましょう。

バスケのシュートのコツは正しいフォームをしっかり覚えることです

身体の軸をぶらさないことが重要

バスケでシュートを確実に決めるためには、ボールを投げる動作だけが上手くても、シュートの練習だけをしてもダメです。

シュートを決めるためには、ボールを安定してゴールに放たなくてはいけません。

そのためには、身体の軸をしっかり作るということが大切です。

身体の軸がなくブレブレの状態では、同じボールを放つのも飛距離や飛び方が変わってしまうからです。

バスケの練習をする時に、シュート練習から始めるのではなく、走り込みやドリブルなど基礎練習から入るのはそのためです。

バスケでは、特に下半身を多く使う動きが多いため、下半身を鍛えることで身体の中心となる軸が出来ます。

軸がしっかり出来たら、後は正しいフォームでシュートするだけです。

手首のスナップをきかせる、シュートを打つ時は肘を目的のゴールに向けるなど、様々な動作を正しく行えるようになれば、シュートが決まりやすくなります。

バスケにはシュートの種類がたくさんあります

基本のレイアップシュートから有名なダンクシュートまで

バスケと言えば、「レイアップシュート」という人も多いのではないでしょうか。

バスケ初心者は、レイアップシュートから練習するというくらい基本のシュートスタイルです。

レイアップシュートは、ゴールにドリブルで近づき、ステップしながらボールを下からゴールに置いていくようなスタイルです。

ゴールに近いので、コツさえつかめば得点する可能性が高いシュートです。

敵をかわして、切り込んでシュートする時などにも使えるシュートスタイルです。

そして、バスケの花形と言えば、ダイナミックなダンクシュートです。

ダンクシュートは、ボールをゴールの上から下に叩きつけるようにシュートするスタイルで、よくNBAの試合などプロの試合で見ることができます。

ダンクシュートが決まることで、会場の空気も変わるほど、魅力あるシュートですよね。
バスケを上手くなるためには、たくさんあるシュートの種類を覚えることもポイントです。

何度も練習を繰り返して、自分に合うシュートスタイルを見つけましょう。

自宅でできるバスケのシュート上達のための練習方法をご紹介

ボールさえあれば自宅でもバスケの練習ができる

「バスケがもっと上手くなりたい!」

バスケを始めた頃によく思うことですよね。

バスケは、ボールとゴールを使うため、設備の揃った体育館などに行かないと練習が出来ないと思いがちですが、家で練習する方法もあります。

バスケは、手でボールを操るスポーツです。

そのため、ハンドリングの練習はバスケの上達には必要不可欠な物。

ハンドリングの練習であれば、ボールさえあれば家で出来ます。

例えば、両足を広げた状態で立ち、ボールを8の形になるように足の間をくぐらせる方法です。

ボールを片手でホールドするための力加減やコントロールの練習になります。

また、仰向けに寝た状態から、ボールを天井に向かって投げてキャッチする方法もおすすめです。

私も寝る前によく練習していました。

手首のスナップのトレーニングにもなり、シュートをまっすぐぶれずに打つための練習にもなります。

シュートのコツ以外に小学生高学年に覚えてほしいバスケの技術について

「基本体勢」と「ワンハンドシュート」をマスター

バスケは、シュートだけが出来ても相手チームに勝つことが出来ません。

バスケの試合では、練習のように自分の好きなようにシュートが打てるということは少なく、敵がいますので、敵をかわしながらシュートを決めなくてはいけません。

シュートを決めるためには、ゴールにより近づくということが大切。

そのために、シュート以外の技術を磨きましょう。

まず、バスケの基本となる体勢はしっかりマスターしましょう。

「カニ歩き」の体勢とも言われるこのバスケの基本体勢は、両足を開き、軽く膝を曲げた状態のことです。

基本体勢がしっかり出来ていれば、相手の動きをしっかり読み、次の動きに即座に移ることが出来ます。

そして、小学校高学年ともなれば、よりシュートの精度を上げるために、両手で打つシュートではなく、片手で持つワンハンドシュートをマスターしましょう。

両手よりも、片手でシュートする方が、ボールに直接力が伝わるため、コントロールがしやすく、シュートの精度が上がります。

ワンハンドシュートのポイントは、手首のスナップをしっかり効かせること、シュートを打つ時に軸足をしっかりゴールに向かせることなどです。

上半身と下半身を上手く使いながら、ボールに力を伝えることで、ボールがしっかり飛ぶようになります。

 - 暮らしの疑問を解決

ページ
上部へ