私たち目線の便利ナレッジマガジン

TERMWEB

オカメインコのヒナの食事の時に与える餌や量について理解しよう

      2018/11/24

オカメインコのヒナの食事の時に与える餌や量について理解しよう

オカメインコのヒナはとてもデリケートだと言われています。そのため、食事にも気を配る必要があるでしょう。

では、実際にはどんな餌をあげればいいのでしょうか?上手な挿し餌の方法や適した量とは?

オカメインコのヒナは体重の増減にも注意が必要!食事の時に与える餌の種類や量について説明します。

スポンサーリンク

  こんな記事もよく読まれています

公園のトイレは怖いこともあるので防犯対策をしっかりしましょう

公園のトイレは苦手、怖いという子どもは多いと思います。なぜ、...

顔が違う?写真の自分と鏡の自分の顔が違う!鏡の方が美人な理由

写真に映った自分の顔と鏡に映った自分の顔が違う事に驚いた経験...

セキセイインコはおしゃべり上手だがメスは苦手?教えるコツとは

セキセイインコはおしゃべりをしますが、メスは苦手だと言われて...

猫の保健所への持ち込みを減らすメリットやあなたができること

猫が保健所に持ち込みをされるのは、飼い主が事情により飼うこと...

洗濯機の排水トラップの外し方と掃除方法!悪臭の元をさっぱり

洗濯機の排水トラップの掃除をしたことがありますか?洗濯機から...

猫の父親は子育てしない!母猫の役割や猫の子育て期間について

猫の父親は子育てには普通参加しません。猫の世界では、子育ては...

フクロモモンガのケージを自作する場合のポイントと注意点

フクロモモンガを飼育している方の多くは、ケージを自作していま...

卵を割るために握力な握力と簡単に割る方法を解説します

りんごを片手で割る映像を見ると、卵も握力があれば割ることがで...

畳のいろいろな素材と種類の特徴!素材の違いを比較

和室に必要な畳にはいろいろな素材の物があります。その種類は多...

ハンドメイドのオーダーメイド販売のやり方とポイント

ハンドメイドのオーダーメイド販売のやり方について迷ったことな...

大学の勉強は意味ないと悩んでいる人へ。大学で勉強する意味

「大学で勉強する意味ない」「もう大学を辞めたい」と悩んでいま...

人の名前が覚えられない!覚えられない理由と覚えるコツ

人の名前が覚えられないのはなぜでしょう。 大きく分けると理...

壁紙の修復方法!剥がれを自分で直す方法とキレイに仕上げるコツ

壁紙の剥がれは早めに対処するのがおすすめです。そのうち直そう...

季節のおもちゃで魚を製作!1歳児でも作れる魚アイデア集

雨の日などは外に出ることも敬遠しがち。でもお家のおもちゃで遊...

試験に合格する夢を見た時の夢占い!夢の内容で見る未来の暗示

試験に合格する夢を見た時、その夢にはどんな夢占いの意味がある...

女性のベスト着こなし術・おしゃれ上級者になれるベストのコーデ

ベストをファッションに取り入れて、おしゃれな着こなしがしたい...

猫の鳴き声『ニャー』ではなく『んーんー』この鳴き声の意味とは

猫の鳴き声といえば『ニャー』ですが、この『ニャー』は猫同士の...

ヒョウモントカゲモドキは脱皮した皮を食べる?脱皮について

ヒョウモントカゲモドキが脱皮の皮を食べるという話を聞いたこと...

音の振動を塩を使って調べる自由研究!実験の手順とまとめ方

自由研究で音と振動について実験をしてみたいという場合には塩を...

カクレクマノミがイソギンチャクに入らない。気長に待とう

カクレクマノミとイソギンチャクの戯れを見たい。なのに、カクレ...

スポンサーリンク

オカメインコのヒナに与える食事の量はどのくらいがベスト?

ペットの鳥として人気なオカメインコですが、オカメインコの性格はとても繊細で大きな音などがするとパニック状態になる程だと言われています。

そんなオカメインコのヒナを飼う際に与える食事の量についてご紹介します。

個体差があるため一概には言えませんが、基本的には口を開けて餌を求めなくなるまで与えなければいけません。

オカメインコには、口ばしの下辺りに餌を溜めるための「そ嚢」という場所があります。

目安としては、「そ嚢」が膨らむまで与えるのが一般的です。
そのため、餌の与える量はそ嚢の膨らみ加減を見て決めましょう。

多くのオカメインコはスプーンで5杯程度が基準ですが、生後1ヶ月程度のヒナの場合は、「2~3杯程度」食べれば問題ないでしょう。

2~3杯程度食べてもまだ餌を求める場合には、与えながら適切な量を見極めるようにしましょう。

また、餌を多く作り過ぎてしまい余った場合でも、余った餌を時間を開けて与えるのは厳禁です。

餌は、毎回作り新鮮な状態のものを与えるようにしましょう。

オカメインコのヒナの食事方法について詳しく説明します

オカメインコのヒナの餌の作り方や食事の間隔、餌を与える際の注意点についてご紹介します。

オカメインコのヒナの餌・食事の作り方について

オカメインコのヒナの餌は「粟玉」と「パウダーフード」にお湯を加え混ぜ合わせたものを与えます。

お湯の温度は38度程度のお湯を加え、高温には注意しなければいけません。
粟玉に熱過ぎるお湯をかけてしまうと、そ嚢内で発酵してしまう可能性があります。

また、粟玉とパウダーフードのそれぞれ分量は、パウダーフードに記載されていますので記載されている割合で作るようにしましょう。

オカメインコのヒナに餌を与える際の注意点について

オカメインコのヒナに餌を与える際には、餌が冷めてしまわないようにしなければいけません。
湯煎をするなどの対処をし餌の温度が温かい状態を保てるようにしましょう。

また、餌に菌が繁殖してしまうとそれを食べ病気になってしまう可能性がありますので、餌はその都度新しいものを作り与えるようにしましょう。

オカメインコのヒナの食事の間隔について

オカメインコのヒナに餌を与える間隔は、基本的に7時~21時までの間で3時間間隔で与えなければいけません。

オカメインコのヒナが食事を用意しても食べてくれない時は?

突然の環境の変化によって、オカメインコのヒナが食事をとらなくなってしまうこともあります。

オカメインコのヒナが食事を用意しても食べてくれない場合には、下記をペットショップに確認し、購入したショップで与えていたのと同じように餌を与えてみましょう。

  • 餌の作り方
  • 餌を与える時間と回数
  • 餌を与える方法

また、餌を食べてくれない原因の一つで「餌の温度の低下」があります。

冷めてしまうと、オカメインコのヒナは嫌がってしまい食べてくれないことがありますので、餌の温度が下がらないように配慮する必要があります。

一方で、餌の与え方が変わることにより、餌を食べてくれなくなることもあるようです。
例えば、専用のスポイトで与えていたのにスプーンに変わったなど、ちょっとした変化でも餌を食べなくなることがあります。

上記以外にも、餌を食べてくれなくなる原因は様々なことが考えられますが、まずは購入したペットショップへ餌についてのことを確認するようにしましょう。

オカメインコのヒナの体重管理にも気を配ろう

オカメインコのヒナは、生後1ヶ月半頃になると少しずつ体重が減少し始め最終的には120g程体重が減少し、体重が90g前後になると成鳥の平均的な体重となります。

これは、飛ぶために体を絞らないといけないため体重を落としています。

そのため、痩せてきて心配に思う飼い主さんもいるかもしれませんが、病気ではないので心配の必要はありません。

ですが、以下のような場合には、注意が必要です。

  • 体重の減少が急激な場合
    通常であれば、2週間程度の期間の中で緩やかに30g程度の体重が落ちていくと言われています。
    ですので、1日で数十gの体重が減少している場合には、病気の可能性がありますので速やかに動物病院で検査を受けるようにしましょう。
  • 食欲不振が続いている場合
    体重減少の際でも、健康なオカメインコであれば食欲はあります。しかし、ペットショップからお家への環境の変化等により、ストレスを抱えてしまい食欲が落ちてしまうこともあります。

また、食欲が落ちてしまうのにはストレス以外の何かがあるかもしれませんので、食事に関心を持たないなど、食欲が戻らない場合には獣医師さんに診てもらうことが大切です。

オカメインコの性格と寿命について

オカメインコの性格や寿命についてご紹介します。

オカメインコの性格について

オカメインコの性格は、とても穏やかで飼い主さんに寄り添ってくるなど、心を和ませてくれます。

ですが、そんな穏やかな性格の反面、臆病な性格でもありますので大きな音などに敏感に反応してパニック状態になってしまい、鳥篭の中で暴れまわることがあります。
オカメインコがパニック状態になると、出血や骨折もしてしまうことがありますので、パニックを起こしているときには優しく声をかけてあげましょう。

一方で、噛むこともありますが甘噛み程度の力ですので、基本的に痛いと感じるような力で噛まれることはありません。

オカメインコの寿命について

オカメインコの寿命は、15~20年程度と言われています。
この寿命は病気等により多少前後はしますが、基本的にはとても長生きする鳥です。

どちらにしても、ペットに長生きしてもらうためには飼い主さんからの「愛情」が大切です。

オカメインコと触れ合う時間をたくさん作ってあげ、可愛がってあげましょう。

 - 暮らしの疑問を解決

ページ
上部へ