喪中の誕生日祝いは?「おめでとう」はNG?新年の挨拶など
2018/09/26
喪中の相手の誕生日のお祝いは、してもいいのか悩みますよね。
「おめでとう」という言葉はかけてもいいのでしょうか?また、子供の場合はどうでしょうか?
他にも、喪中のときの新年の挨拶は、相手によってもどんな挨拶をしたらいいのか悩みますよね。
そこで、喪中の誕生日祝いについて、また喪中の新年の挨拶、「忌中」と「喪中」の違いなどについてまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
公園のトイレは怖いこともあるので防犯対策をしっかりしましょう
公園のトイレは苦手、怖いという子どもは多いと思います。なぜ、...
-
顔が違う?写真の自分と鏡の自分の顔が違う!鏡の方が美人な理由
写真に映った自分の顔と鏡に映った自分の顔が違う事に驚いた経験...
-
セキセイインコはおしゃべり上手だがメスは苦手?教えるコツとは
セキセイインコはおしゃべりをしますが、メスは苦手だと言われて...
-
猫の保健所への持ち込みを減らすメリットやあなたができること
猫が保健所に持ち込みをされるのは、飼い主が事情により飼うこと...
-
洗濯機の排水トラップの外し方と掃除方法!悪臭の元をさっぱり
洗濯機の排水トラップの掃除をしたことがありますか?洗濯機から...
-
猫の父親は子育てしない!母猫の役割や猫の子育て期間について
猫の父親は子育てには普通参加しません。猫の世界では、子育ては...
-
フクロモモンガのケージを自作する場合のポイントと注意点
フクロモモンガを飼育している方の多くは、ケージを自作していま...
-
卵を割るために握力な握力と簡単に割る方法を解説します
りんごを片手で割る映像を見ると、卵も握力があれば割ることがで...
-
畳のいろいろな素材と種類の特徴!素材の違いを比較
和室に必要な畳にはいろいろな素材の物があります。その種類は多...
-
ハンドメイドのオーダーメイド販売のやり方とポイント
ハンドメイドのオーダーメイド販売のやり方について迷ったことな...
-
大学の勉強は意味ないと悩んでいる人へ。大学で勉強する意味
「大学で勉強する意味ない」「もう大学を辞めたい」と悩んでいま...
-
人の名前が覚えられない!覚えられない理由と覚えるコツ
人の名前が覚えられないのはなぜでしょう。 大きく分けると理...
-
壁紙の修復方法!剥がれを自分で直す方法とキレイに仕上げるコツ
壁紙の剥がれは早めに対処するのがおすすめです。そのうち直そう...
-
季節のおもちゃで魚を製作!1歳児でも作れる魚アイデア集
雨の日などは外に出ることも敬遠しがち。でもお家のおもちゃで遊...
-
試験に合格する夢を見た時の夢占い!夢の内容で見る未来の暗示
試験に合格する夢を見た時、その夢にはどんな夢占いの意味がある...
-
女性のベスト着こなし術・おしゃれ上級者になれるベストのコーデ
ベストをファッションに取り入れて、おしゃれな着こなしがしたい...
-
猫の鳴き声『ニャー』ではなく『んーんー』この鳴き声の意味とは
猫の鳴き声といえば『ニャー』ですが、この『ニャー』は猫同士の...
-
ヒョウモントカゲモドキは脱皮した皮を食べる?脱皮について
ヒョウモントカゲモドキが脱皮の皮を食べるという話を聞いたこと...
-
音の振動を塩を使って調べる自由研究!実験の手順とまとめ方
自由研究で音と振動について実験をしてみたいという場合には塩を...
-
カクレクマノミがイソギンチャクに入らない。気長に待とう
カクレクマノミとイソギンチャクの戯れを見たい。なのに、カクレ...
スポンサーリンク
この記事の目次
喪中の相手に誕生日祝いは?「おめでとう」はNG!
親しい人が喪中の場合、誕生日をお祝いすることは不謹慎なことなのでしょうか?
いつもお互いに誕生日を祝っているような間柄であれば、果たして例年通り祝ってあげても良いのか、ましてや喪中の時期に「おめでとう」という言葉を使うべきなのか、迷われるところだと思います。
そもそも、喪中の期間は忌中と喪中に分けられます。宗教にもよりますが、日本では忌中とは一般的に故人が亡くなってから四十九日までを指し、その期間は個人への供養を優先し、なるべくお祝い事などは控える傾向にあります。
この忌中の期間が過ぎると、喪に服す期間、すなわち喪中となります。とくに期間は決まっていませんが、残された者たちが悲しみを乗り越えて日常の生活へと戻るのに必要な期間ですので、とりたててお祝い事を控えなければならないということではありません。
まだ忌中のうちは、悲しみに暮れる暇もないほど慌しく過ぎる場合も多いので、こんなときにお祝いされても…というのが正直なところではないでしょうか。
忌中を過ぎて、少し落ち着いた頃合いであれば、「こんな時にアレだけど…」と、相手を思いやる気持ちをこめて、ささやかに祝ってあげるのはいかがでしょうか?
喪中のときの子供の誕生日祝いは?「おめでとう」はささやかに
せっかく一年に一度の子供の誕生日、喪中の場合は祝ってあげても良いのでしょうか?
そもそも喪中というのは、故人を亡くした悲しみが癒えるまでの期間を指しますが、それを理由にして子供の誕生日すら祝ってあげられないのでは、なんだか悲しすぎますよね。
子供の誕生日を迎えるということは、1年無事に成長した証でもあります。無事に生まれこの歳まで成長できたことへの感謝の意味合いもこめて、ささやかにでも祝ってあげることが、しいては子供の心の成長へとつながっていくのです。
もしも、喪中を理由に子供の誕生日を祝ってあげられないとしたら、果たして亡くなった方はそれを喜んでくれるでしょうか?故人を偲ぶことももちろん大事ですが、一日でも早く悲しみを乗り越え、前を向いて今後も歩んで行ってくれることを願っているはずです。
喪中だからあれもこれもやめておこうと考える前に、お祝いすることの意味を考えてみましょう。
喪中の友人への誕生日のお祝いは?「おめでとう」は控える
相手が肉親を亡くされてすぐの場合はもちろん「おめでとう」の言葉は控えたほうが良いとは思いますが、いくら喪中だからといって、毎年祝われている相手から何のリアクションもないようでは、誕生日を忘れられているのかも…と、余計にしょんぼりとさせてしまう可能性もあるのではないでしょうか?
すぐには会えないようであれば、「今日は誕生日だったよね?すてきな一年を送れますように」などと、相手のことを気にかけていることが伝わるようなメッセージを贈るだけも、相手はとても温かい気持ちになれるのではないでしょうか。
もしもやはりプレゼントを贈りたいという際には、あまり奇抜なふざけたテイストの物は避け、なるべく心和むような物を選んであげると喜ばれるでしょう。
なお、プレゼントを贈る際には、事前に贈り物をしても良いかどうか、相手に確認してからにしたほうがよいでしょう。
相手が喪中の場合の新年の挨拶は?
年が明けて初めて会う人に対しては、たとえ喪中であっても新年の挨拶はしたほうが良いでしょう。その際に気をつけたいのは、決して「おめでとうございます」という言葉は使わないこと。あくまで、昨年お世話になったお礼と、「今年もよろしくお願い致します」程度の挨拶にとどめておくことが必要です。
また、自分が喪中の際に相手から「明けましておめでとう」と挨拶をされた場面では、頑なに喪中だからとこだわることはなく、こちらも同じように返したほうが無難です。そこで「うちは喪中だから…」とわざわざ持ち出すことで、相手にも無用な気を使わせてしまうよりも、その場に合わせて対応された方が良いでしょう。
逆に相手が喪中だからと知らずに「明けましておめでとう」を使ってしまった場合には、分かった時点で「先ほどは失礼致しました」と謝っておくことで、わだかまりを残さずに済みます。
「忌中」と「喪中」の違い、過ごし方は?
一般的には、肉親の死から四十九日を過ぎるまでを「忌中」、それ以降を「喪中」と呼び、特に期間は決まっていませんが、だいたい亡くなられてから一年をめどに「喪が明ける」時期とされています。
忌中も喪中も、可能な限りは慶事を避ける傾向にありますので、親族が結婚式をあげたり、お祭りへの参加なども控える方が多いようです。
ただ、以前から招待を受けていた結婚式などへの出席に関しては、招待してくれた方への祝福の意味をこめて、可能であれば参加しても良いのではないでしょうか。
以前、友人の結婚式前日に新郎の祖母が亡くなったのですが、ご本人も孫の結婚式を楽しみにしていたこと、ご両親からももしもの時は気を遣わずに式は挙げて欲しいと伝えられていたこともあり、予定通り結婚式は行われました。
様々な事情もあるため一概には言えませんが、忌中や喪中だからと何もかもやめてしまうのではなく、「故人が喜んでくれるかどうか」「自分が悲しみを乗り越える助けとなるかどうか」を考慮して判断してみても良いのではないでしょうか。