私たち目線の便利ナレッジマガジン

TERMWEB

タオルが臭い原因は〇〇○!原因と取り方を紹介します

      2018/08/20

タオルが臭い原因は〇〇○!原因と取り方を紹介します

洗濯したはずなのにタオルが臭いことありませんか?また洗濯した直後は臭わないのに、時間が経つと嫌な臭いがしてくることありませんか?

洗濯したてのタオルから臭いがしてしまうのは「雑菌」が原因です。

乾いている時は臭わないけど、少し濡れると臭いがする場合もあります。タオルが臭う原因や臭いの取り方について調べてまとめてみました。

スポンサーリンク

  こんな記事もよく読まれています

公園のトイレは怖いこともあるので防犯対策をしっかりしましょう

公園のトイレは苦手、怖いという子どもは多いと思います。なぜ、...

顔が違う?写真の自分と鏡の自分の顔が違う!鏡の方が美人な理由

写真に映った自分の顔と鏡に映った自分の顔が違う事に驚いた経験...

セキセイインコはおしゃべり上手だがメスは苦手?教えるコツとは

セキセイインコはおしゃべりをしますが、メスは苦手だと言われて...

猫の保健所への持ち込みを減らすメリットやあなたができること

猫が保健所に持ち込みをされるのは、飼い主が事情により飼うこと...

洗濯機の排水トラップの外し方と掃除方法!悪臭の元をさっぱり

洗濯機の排水トラップの掃除をしたことがありますか?洗濯機から...

猫の父親は子育てしない!母猫の役割や猫の子育て期間について

猫の父親は子育てには普通参加しません。猫の世界では、子育ては...

フクロモモンガのケージを自作する場合のポイントと注意点

フクロモモンガを飼育している方の多くは、ケージを自作していま...

卵を割るために握力な握力と簡単に割る方法を解説します

りんごを片手で割る映像を見ると、卵も握力があれば割ることがで...

畳のいろいろな素材と種類の特徴!素材の違いを比較

和室に必要な畳にはいろいろな素材の物があります。その種類は多...

ハンドメイドのオーダーメイド販売のやり方とポイント

ハンドメイドのオーダーメイド販売のやり方について迷ったことな...

大学の勉強は意味ないと悩んでいる人へ。大学で勉強する意味

「大学で勉強する意味ない」「もう大学を辞めたい」と悩んでいま...

人の名前が覚えられない!覚えられない理由と覚えるコツ

人の名前が覚えられないのはなぜでしょう。 大きく分けると理...

壁紙の修復方法!剥がれを自分で直す方法とキレイに仕上げるコツ

壁紙の剥がれは早めに対処するのがおすすめです。そのうち直そう...

季節のおもちゃで魚を製作!1歳児でも作れる魚アイデア集

雨の日などは外に出ることも敬遠しがち。でもお家のおもちゃで遊...

試験に合格する夢を見た時の夢占い!夢の内容で見る未来の暗示

試験に合格する夢を見た時、その夢にはどんな夢占いの意味がある...

女性のベスト着こなし術・おしゃれ上級者になれるベストのコーデ

ベストをファッションに取り入れて、おしゃれな着こなしがしたい...

猫の鳴き声『ニャー』ではなく『んーんー』この鳴き声の意味とは

猫の鳴き声といえば『ニャー』ですが、この『ニャー』は猫同士の...

ヒョウモントカゲモドキは脱皮した皮を食べる?脱皮について

ヒョウモントカゲモドキが脱皮の皮を食べるという話を聞いたこと...

音の振動を塩を使って調べる自由研究!実験の手順とまとめ方

自由研究で音と振動について実験をしてみたいという場合には塩を...

カクレクマノミがイソギンチャクに入らない。気長に待とう

カクレクマノミとイソギンチャクの戯れを見たい。なのに、カクレ...

スポンサーリンク

タオルが臭い!何度洗濯しても臭い場合の原因は?

タオルの臭いが取れない・・・。何度洗濯をしてもダメという場合は、タオルの中にいる雑菌が原因の可能性が高いです。

雑菌は洗濯をしてもタオルに居座り、乾いているときは息を潜めていますが、タオルがぬれた瞬間にまた復活して、くさいニオイを発し続けるのです。

雑菌がタオルについてしまった原因は?というとタオルを使ったときに付く、石鹸カスや皮脂などが雑菌を生み出す原因になります。そもそもの原因ではなく、それがエサになり雑菌が繁殖するというわけです。

そしてそこに最適な湿度と温度が加われば、雑菌はどんどん繁殖を続けます。

湿度は手を拭いたり、顔を拭いたりと常にタオルに水分が含まれ、湿度となります。そして家の中にタオルがあれば、それは十分雑菌が繁殖するのに適した温度です。

なのでタオルが乾く暇が無く、放置されていると雑菌は繁殖しやすい状況に置かれているということなんです。

タオルが臭い!原因となるのは?臭いを防ぐ方法

予防法としては、雑菌が繁殖する条件に逆らうことが一番です。温度、湿度、雑菌のエサに注意をしましょう。

まずは温度、コレはどうしようもないですよね。雑菌が繁殖しないほど低温や高温に部屋の温度をするわけにはいきません。

次に湿度を考えて見ましょう。コレは対処のしようがあります!

とにかくタオルを濡れたままにはせずに乾燥させること。使用後はそのまま放置しないことです。

また使った後、洗濯物のかごに入れたままなんていうのもNGですよ。場所が変わっただけで濡れたまま放置と実情は変わらなくなってしまいます。

我が家はバスタオルやタオルは使用後、一度タオルを洗濯物を干す場所に広げて乾かします。そして次の日洗濯物として洗濯機の中に放り込むようにしています。

この一手間をするだけで、嫌なにおいがすることはありません。

また洗濯物が多すぎると、洗剤や柔軟剤で雑菌を分解することが難しくなってしまうので、詰め込みすぎず適量で洗濯機を回すことをオススメします。

そして洗濯をした後も油断は禁物です。洗濯機の中に長時間入れっぱなしにしておくと、ここで雑菌が発生してしまうこともあります。

洗濯をしたら、すぐに洗濯層から取り出して、広げて乾かしてくださいね。

タオルが臭い・・・。原因は菌?臭いを取るための方法

付いてしまった雑菌は最初にお話したとおり、通常の洗濯では取り除くことが出来ません。

そこで雑菌を取り除くにはどうしたらいいのか?手軽に出来る2つの方法をご紹介いたします。

一つ目は酸素系の漂白剤を使う方法です。ぬるま湯に酸素系の漂白剤を適量入れます。

そこに臭いが気になるタオルなどを浸け込み、一時間ほど放置してください。後は水ですすいで、いつもどおりに洗濯機で洗濯をするだけでOK!臭いが取れますよ。

漂白剤を使用するときはゴム手袋をして、肌の保護を行いましょう。またデリケートな生地は取り扱い表示を確認してから行ってください。

二つ目の方法は熱で滅菌する方法です。とってもその方法は簡単で乾燥機に入れるだけでOK!

また乾燥機が家の洗濯機についていないという場合なら、大きな鍋にお湯を沸かし、そこにタオルを入れて煮沸消毒を行いましょう。

コレで雑菌は全滅して、臭いがなくなります。

しかしこの場合もデリケートな生地には向かない場合がありますので、必ず洗濯表示を確認してくださいね。

タオルが臭くなる原因は?洗濯の仕方や干し方に注意

それではタオルが臭くなる原因をまとめてみていきましょう。

原因は湿度と温度、雑菌のエサでしたよね。そこで対処が出来るのは湿度!コレでした。
そこで問題となるのが、タオルを使った後どうしているかです。

濡れたまま放置をしておくのはNG!一番考えられるのが、お風呂から出て体を拭いたタオルをそのまま洗濯機に放り込むパターン。

一見汚れたものを洗濯機にすぐに入れるのは好ましいと考えられますが、すぐに洗濯機を回さないと濡れたまま放置と同じことになってしまいます。

一度乾かしてから洗濯のかごや洗濯機に入れるか、すぐに洗濯機を回すか、など雑菌を繁殖させない工夫をすることが重要です。

また洗濯をした後も気をつけなければいけないと、お話をしましたよね。

洗濯機を回した後はタオルは濡れたままになり、やはり雑菌が繁殖しやすい状態になりますので、洗濯が終わったら時間を置かずにすぐに干すことを心がけえください。

ちなみに干すときも洗濯物が密着しすぎたりすると乾くのに時間がかかり、雑菌が繁殖しやすくなってしまいます。

またカーテンレールに干すのも、カーテンと密着して乾くまでに時間が掛かりますので辞めましょう。

洗濯物を干すときはなるべく、風に当たる面積が大きくなるように広げて干す。他の洗濯物と密着しないようにしてくださいね。

タオルが臭い!タオルの臭いの取り方

熱や漂白剤を使って滅菌することで、タオルの嫌なにおいを取り除くことが出来ます。

では天日干しで日に当てるのはどうでしょうか?布団を干すように効果があるのか?気になります。

答えは殺菌効果はありです。しかしタオルに関してはパイル地なので、乾燥しすぎてしまい柔らかい風合いがなくなってしまう事があるようです。外で干すときはなるべく風通しのよい場所で日かげ干しがベストなので、ニオイを取るのは違う方法を考えてみてください。

また漂白剤を使った方法ですが、色物のタオルの場合は色落ちが気になりますよね。

そんな時に私が使用するのは塩素系ではなく酸素系の漂白剤です。酸素系の場合は色物に使える場合が多く、漂白剤独特のにおいもきつくありません。しかし長時間つける場合や物によっては色落ちや色移りがする場合もありますので、やはり短時間で数回というように分けて漂白をすると良いと思います。

生地によっては酸素系の漂白剤も使えない場合がありますので、やはり洗濯表示の確認は欠かさないでくださいね。

 - 暮らしの疑問を解決

ページ
上部へ